無水鍋をご存知の方も多いと思います。
名前の通り、お水を使わずに、野菜からでる水分だけで
料理をすることを可能にする鍋です。
これから、無水鍋のメーカーと鍋を使ったレシピを
ご紹介します。
check!!
無水鍋ってどこが売っているどんな鍋?
噂だけ聞くと、『水を加えずに調理ができるすごい鍋』
くらいのイメージですが、一体どんな鍋を無水鍋と呼ぶのでしょうか。
<無水鍋の定義>
無水鍋とは、広い意味では、素材の水分のみで調理できる
(無加水調理が出来る)鍋全般を指します。
ストウブ、アイリスオーヤマ、バーミキュラ、
宮崎製作所、パール金属、シャープなどの
メーカーが出している鍋などがそれにあたります。
しかし、本当の意味で、『無水鍋』と名乗れる鍋を
出しているのは一社だけです。
それが株式会社HALムスイの
『無水鍋®』です。
https://musui.co.jp/よりキャプチャ・引用
商標として『無水鍋』の名前を持っているのはここだけです。
<無水鍋の長所>
無水鍋は、水を使わないので素材の旨味と栄養分を
全て閉じ込めて火を通します。
また、この鍋一つで煮る、茹でる、焼く、炒める、
揚げる、オーブン代わり(天火調理)の1人8役が可能です。
アルミ製のため値段も重量もお手軽なのも魅力のひとつ、
さらに、IH調理可能ですよ。
また、もともとガス熱源で白米をおいしく炊くために
開発された鍋なので、無水鍋で白米を炊くと
本当にお米のひと粒、ひと粒が立ち、美味しく出来上がります。
<無水鍋をうまく使う上で守ること>
長所を挙げるとまさに最強に見える無水鍋ですが、
使うにあたっては注意点が4つあります。
- 強火で使用しない(すぐ熱が回るので焦げる)
- 調理中はなるべくフタをあけない
- 中火でスタートして、フタの縁から蒸気が
でるようになったら必ずとろ火にする - 食材に熱が早く通るので、火は早めに止めて予熱で温める
とにかく熱が回りやすい鍋で、強火にすると
焦がしてしまうと考えたほうがいいでしょう。
<無水鍋を選ぶにあたって>
無水鍋において大は小を兼ねません。
薄型の片手鍋のほうが手軽に適量のおかずを
作れてそのままテーブルの上に置き、盛り付けしやすいですね。
また、一度にたくさん作る料理用に
両手鍋と片手鍋ひとつづつ、あるいは浅い片手鍋と
深い片手鍋をひとつづつあると便利です。
無水鍋は片手鍋のバリエーションも両手鍋の
バリエーションも豊富です。
ただ、無水鍋のうち、KINGシリーズは
フッ素加工されてない商品なので、焦げないよう加熱時や
食材を入れて直後には、気をつけましょう。
プロの料理人も絶賛!無水鍋で作る料理がおいしい!人気のレシピは?
<無水鍋なら無水調理レシピにハズレ無し>
『肉じゃが』
材料(4人分)
牛肉 100g
じゃがいも 中サイズ4個
にんじん 1本
玉ねぎ 1個
サラダ油 大さじ1
【A】砂糖(大さじ1)、酒・みりん(大さじ2)、しょうゆ(大さじ3)
■作り方
1.じゃがいもは乱切りにしてアクをぬいておくにんじんは乱切り、玉ねぎはくし切りにします。
2.鍋を予熱し、サラダ油を入れて牛肉を炒めます。
3.残りの材料と【A】をすべて入れてひと混ぜし、フタをして中火強で加熱します。
4.沸騰したら弱火にしてコトコト10~15分煮る。お好みで茹でたいんげんなどを添えて
参考元https://musui.co.jp/cooking/%e8%82%89%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%8c/
作った料理人の感想:
肉じゃがで無水調理、は少し意外かもしれませんが、
料理のプロが太鼓判を押す程の仕上がりです。
『無水鍋で加熱時間20分でしみしみ鶏大根』
材料
鶏肉100~200g
大根 お好みで
水 200cc
料理酒 50cc
砂糖 大さじ1.5
みりん 大さじ1
醤油 大さじ3
生姜 1かけ(すりおろし)
■作り方
1.よく予熱した無水鍋で一口大に切った鶏肉100~200g程を炒めます。
2. 火が通ったら厚めに皮を向いて一口大に切った大根と炒め合わせます。
3.水200cc、料理酒50cc、砂糖大さじ1.5、みりん大さじ1、しょうゆ大さじ3、
生姜 1かけ(すりおろし)を加えて、沸騰するまで中火で熱します。
4.沸騰したらよく混ぜ、弱火で15分煮込みます。
5.あとは予熱で味を染み込ませます。(40分ほど)
無水鍋は火の通りが早いため、実は料理の時短にもなります。
忙しい兼業主婦の人にもぴったりですね。
参考元:
無水鍋は火の通りが早いため、実は料理の時短にもなります。
忙しい兼業主婦の人にもぴったりですね。
『ラムと野菜の夏カレー』
材料
玉ねぎ 3個
トマト 4個
セロリ 2本
ラム肉切り落とし 350g
ニンニク 2かけ
生姜 30g
しめじ 100g
ローリエ 2枚
味付け:カレー粉(塩気のないもの) 大さじ4
味付け:カイエンペパー 小さじ1
塩 小さじ1
醤油 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
■作り方
1.トマトは、角切り、玉ねぎ、セロリを千切りにし、しめじは、石づきをとり
ほぐします。ラム肉を入れ、生姜、にんにくをみじん切り、ローリエは、半分にちぎります。
トマトから順に鍋の下から重ねていれます。
2.蓋をして弱火で1時間火にかける
3.1時間後、味付けの材料を加えまぜ、弱火で10分ほど煮込む
無水調理の真骨頂、野菜の水分のみでのカレーも上々の仕上がりです。
これはラムカレーですが、色々なカレーで試したいところですね。
参考元https://www.recipe-blog.jp/profile/38407/recipe/935999
無水調理の真骨頂、野菜の水分のみでのカレーも上々の仕上がりです。
これはラムカレーですが、色々なカレーで試したいですね。
<炊き込みレシピも無水鍋なら数倍美味しい>
『ふっくらつやつや白ごはん』
■炊き方
1. 米を普通に30分から1時間水に浸します。
2. 水気を切った米の1.1倍の量の水を入れフタをして中火加熱します。
3. 沸騰したらごく弱火に切り替えて10分加熱します。
4. 火を止めて10分蒸らせば完成です。
このレシピでは作っていませんが、無水鍋ならガス炊飯では、
難しいおこげも火加減の調整で出来ます。
『きのこたっぷり炊き込みご飯』
材料(鍋サイズ:20:4人分)
米 3合
水と干ししいたけの戻し汁 合わせて 540cc
油揚げ 1枚
こんにゃく 1/2枚
干ししいたけ 3枚
しめじ 50g
えのきたけ 50g
まいたけ 50g
にんじん 50g
ごぼう 20cm
みつば 1/2把
酒 大さじ3
しょうゆ 大さじ 3
塩 小さじ1/2
■作り方
1.米は炊く30分前に洗い水気を切っておき、干ししいたけはもどし、
油揚げは湯通しをして油を抜き、こんにゃくは塩でもみ茹でておきます。
ごぼうは縦に包丁目を入れて水をはったボールの上でささがきにし、
人参は千切り、他の材料は小さめの短冊切りにします。
きのこは小口にほぐし、みつばは 2cmくらいに切っておきましょう。
2.みつば以外の材料を無水鍋®に入れ、ひと混ぜし、フタをして強火にかけます。
3.フタの間から勢いよく蒸気が出て沸騰したら、ごく弱火(ほたる火)にして10~15分炊きます。
4.火を止めたらそのまま8分蒸らし、蒸らし終わったらみつばを加え、さっくり混ぜ合わせ盛り付けます。
出汁はしいたけの戻し汁のみでおいしく仕上がりますが、海老や鶏肉を入れても美味しいです。
出汁はしいたけの戻し汁のみでおいしく仕上がり、
きのこはたくさんの種類入れる方がおすすめです。
『お赤飯』
材料(鍋サイズ:20)
もち米 3カップ
小豆 1/2カップ
塩 少々
ごま塩 適量
■作り方
1.もち米は洗って、30分~1時間ほど水に浸しておきます。
無水鍋に小豆とひたひたの水を入れ、強火にかけます。
沸騰したら弱火で2~3分ゆで、豆をざるにあげて濁ったゆで汁を捨てます。
2.無水鍋(R)に(1)の小豆と水3カップを加え、フタをして強火にかけます。
沸騰したらごく弱火で5分ほどゆでて、フタをあけ、小豆が浮いてきていたら火を止め、
フタをしたまま15分ほど蒸らします。
※この15分の間に余熱で小豆に火が通ります。
小豆は固ゆでに仕上げてください。
3.(2)に水気を切ったもち米と塩を入れ、水加減をひたひたにして、ひと混ぜし、
フタをして強火にかけます。
沸騰したらごく弱火で8~10分炊き、火を止めて10分蒸らします。
4.フタをあけ、全体を混ぜ合わせる。器に盛り、好みでごま塩をかけていただきます。
参考元https://musui.co.jp/cooking/%e3%81%8a%e8%b5%a4%e9%a3%af/
余熱で火を通すので、あずきの皮が破れず見た目がきれいです。
もちろん、味もとてもおいしいです!
簡単で人気の無水鍋レシピ!やっぱり醤油がおいしい
醤油系で人気の料理3品をご紹介しますね。
『無水鍋で白菜と手羽元の煮込み』
材 料(2人分)
白菜1/4
手羽元500g
ごま油大1
にんにく1片
酒大3
砂糖大1
醤油大3
■作り方
1.白菜、芯と葉を切り分けてそれぞれ2等分に切ります。無水鍋に芯・葉の順に入れます。
2.にんにくは大きめに刻みます。
3.鍋に蓋をしてを中火にかけて5分そのままにします。
4.鍋を煮込んでいる間ににフライパンに油をひいて中火で手羽元を焼きます。
全体に焼き目が付くくらいです。焼き目が付いたらにんにくを加えて軽く炒めます。
5.鍋に手羽元とにんにくを入れて酒を振って蓋をして更に5分煮ます。
6.蓋を外して砂糖・醤油を加えて全体を混ぜます。
7.蓋をして弱火で15分煮ます。中身を混ぜて更に5分煮たら出来上がりです。
無水鍋で作ると、手羽元の肉・手羽元の骨・白菜の旨みが
凝縮されてびっくりするほどいい出汁が出ます。
最後の汁までご飯にかけていただきましょう。
参考元https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1290015917/
『筑前煮』
材料(おすすめ鍋サイズ:24)
鶏もも肉 250g
にんじん・ごぼう 各100g
れんこん 200g
こんにゃく 1/2枚
たけのこ(水煮) 100g
干ししいたけ 2枚
油 大さじ2
ゆでたさやえんどう 適宜
【調味料】だし汁 大さじ4、 しょうゆ・砂糖 各大さじ4と1/2、 みりん 大さじ3と1/2
■作り方
1.鶏肉はひと口大の乱切り、にんじん・れんこんは皮をむき乱切りにします。
ごぼうは皮を包丁のみねで落とし、乱切りにします。
2.干ししいたけは水でもどしいちょう切り、こんにゃくはゆでてアクを抜き、
野菜の大きさ位に手でちぎります。
3.無水鍋(R)を予熱し、水玉を落として玉になるまで熱して置きます。
4.油を入れ、鶏肉を入れて中火強で炒めます。
火が通ったら残りの材料としょうゆ以外の調味料を入れ、ふたをして中火で加熱します。
5.材料が柔らかくなったらしょうゆを加え、汁気がなくなるまで煮ます。
6.ふたを開けて中火強にし、鍋をゆすりながら照りを出す。仕上げにえんどうを散らします。
ゴロゴロの野菜の美味しさがたっぷり詰まった筑前煮ができます。
もちろん鶏肉も美味しいですよ。
参考元https://musui.co.jp/cooking/%E7%AD%91%E5%89%8D%E7%85%AE/
『さんまの当座煮』(さんまの梅生姜煮)
材料(おすすめ鍋サイズ:20:4人分)
さんま 4尾
しょうが 1片
梅干 2~3個
酒 100cc
水 200cc
砂糖 大さじ2
醤油 大さじ4
酢 大さじ1
■作り方
1.秋刀魚は頭と尾を取り除き、3~4cmの筒切りにしてよく洗っておきます。
2.無水鍋®に調味料を入れ、煮立ってきたら、秋刀魚・ショウガの薄切り、
梅干を入れ、再び煮立ってきたら弱火にして、
落し蓋(円形に切ったアルミ箔の真ん中に穴をあけたものでも)をして、
フタをして30分煮ます。
3.フタをとり、煮汁が少なくなるまで5分くらい煮詰めます。
参考元https://musui.co.jp/cooking/%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%BE%E3%81%AE%E5%BD%93%E5%BA%A7%E7%85%AE/
サンマの煮魚の定番と言ってもいいですね。
無水鍋なら煮崩れしにくくふっくら仕上がり、口当たりもいいです。
無水鍋レシピの味噌味で人気なのは?
次は、味噌系で人気の料理3品を紹介しますね。
『豚汁』
材料(鍋サイズ:20:4人分)
豚バラ薄切り肉 150g
じゃがいも 1個
ごぼう 1/3本
にんじん 30g
大根 50g
こんにゃく 1/3枚
ねぎ 2本
だし汁 4カップ
みそ 80g
酒 大さじ2
■作り方
1.豚肉は1cm幅に切る。 じゃがいもは拍子切り、にんじん・大根は短冊切り、
ごぼうはささがきにして水に取り、あくを抜きます。
こんにゃくは塩でもみ、茹でて短冊に切る。ねぎは斜めに切っておきます。
2.無水鍋(R)を熱して水玉テストをしたら、油を熱して豚肉を炒め、
ねぎ以外の野菜・こんにゃくを炒めてだしを加えて煮ます。
3.野菜が煮えたら味噌を溶き入れ酒を加え、味をととのえ器に盛ってねぎを添える。好みで七味等をふります。
参考元https://musui.co.jp/cooking/%E8%B1%9A%E6%B1%81/
無水鍋で具材を無水調理して、だし汁などは最後に入れます。
そのため、煮崩れもなくふっくらした野菜を味わうことが出来ます。
『鮭のちゃんちゃん焼き』
材料(おすすめ鍋サイズ:24:4人分)
鮭切身 4切れ
キャベツ 1/2個
もやし 200g
にんじん 1/2本
ピーマン 2個
玉ねぎ 1/2個
しいたけ 4枚
バター 30g
サラダ油 大さじ1
【たれ】味噌 80g、 白味噌 20g、
酒 大さじ2、 みりん 大さじ2、
砂糖 大さじ2、 練りごま 大さじ1、
唐辛子 1/3本
■作り方
1.キャベツはひと口大に切り、にんじんは薄く半月切り、
玉ねぎは1cm幅、ピーマン・しいたけは小口に切ります。
2.唐辛子は細かく刻んでたれの調味料と混ぜ合わせておきます。
3.無水鍋(R)のふたを予熱し、振り入れた水が玉になるくらいまで
あたたまったらサラダ油をひき、鮭の皮面から焼き、返して両面焼き取り出しておきます。
4.(3)のふたに分量のバターの1/2を溶かし、野菜をのせ、
その上に(3)の鮭と残りのバターをおきます。
野菜のまわりにたれを回しいれ、本体をかぶせて10分焼きます。
5.鮭をほぐし、たれをからめます。
無水鍋の蓋で具材を焼いて、上に鍋をかぶせて作ります。
変則的な作り方ですが、こうすることでふっくらと仕上がります。
『味噌汁各種』
■作り方
1.上にある豚汁のように、鍋を予熱して具材を
火の通りにくい順に入れ、無水調理します。
2.具材に火が通ってから、だし汁を入れて味を整え、温めます。
これだけで簡単ですが、他の鍋で作った味噌汁とはやはり
具材の旨味の凝縮度がひと味違います。
まとめ
無水鍋の種類と長所、使用上の注意点、
人気レシピについてご紹介しました。
無水鍋はどこの評判を見ても他のメーカーの無加水調理鍋に
勝るとも劣らず、非常に優れた調理器具です。
あなたが料理好きなら、購入しても損はないと思います。