赤ちゃんが生まれたら、親としてまずは名前を決めてあげますよね。

妊娠中、いくつか候補を考えて、生まれてきた赤ちゃんの顔を
見てから、どの名前にするか決める人や、これだ!と1つに絞って
命名する人もいると思います。

そして、赤ちゃんの名前が決まったら、出生届を書いて役所に提出します。

こちらでは、まず、出生届の提出について見ていきます。

check!!

スポンサーリンク

出生届の提出について

 

出生届とは、生まれた赤ちゃんを戸籍に入れるため、また
出生の事実を法的に認める手続きなので、必ず提出しましょう。

出生届の用紙は、市区町村の役所に置かれていますが、
ほとんどの場合は、出産した病院や産院から退院までに頂けます。

用紙は出生証明書も兼ねていますので、出生証明書の欄は病院や産院で
出産に立ち会った医師や助産師さんが記入してくださいますよ。

必要事項を記入した出生届は、赤ちゃんが生まれた日を含めて14日以内
役所に提出しましょう。

提出先は、住民票のある地域、本籍地の市区町村の役所、
また、里帰りの場合は赤ちゃんが生まれた病院の
地域の役所となります。

もし、提出期限の出産日から14日目が休日だった場合は、
休日明けの日まで受け付けしています。

期限を過ぎても、受理はして頂けますが、
罰金が発生する場合があります。

「戸籍届出期間経過通知書」に提出が遅れた理由等を記入し提出すると、
簡易裁判所に通知され、裁判所の判断で、罰金が発生するか、しないか、
また、発生する場合の金額が決まります。

罰金を払うのは嫌ですよね。

なので、出生届は早めに提出しましょう。

提出する人は、基本的にはパパかママですが、
どちらも難しい場合は代理人でも構いません。

出生届を提出するときに必要なものは、
届出人の印鑑、記入した出生届と出生証明書です。

受理されると、母子手帳の出生届出済証明に
記入して頂けるので、母子手帳も忘れずに
持っていきましょう。

書くところがいっぱいで間違えられない・・・出生届の書き方教えます!

1人目のお子さんならもちろん、2人目以降でも出生届の記入は
書くところがいっぱいあって緊張しますよね。

そこで、出生届の書き方や注意事項を教えます!

まず、文字は楷書で、とめ、はね、はらいに気をつけて丁寧に書きましょう。

万が一書き間違えたときは、二重線で消して訂正印を押します。

  • 出生届の書き方

① 子の氏名

戸籍に記載される名前です。

名前が漢字の場合は、使える漢字かどうか
念のため確認しましょう。

戸籍統一文字情報(法務省のページ)
http://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/PeopleTop/EXECUTE

父母との続き柄

婚姻届けを提出している夫婦の子は「嫡出子」です。

それ以外は「非嫡出子」になります。

長男・長女は「長」、次男・次女は「二」、三男・三女以降は
その数字を記入します。

③ 生まれたとき

母子手帳を見ながら、何時何分まで正確に記入します。

生まれたところ

出産した病院や産院などの住所を記入します。

出生証明書の「出生したところ及びその種別」欄に
記載されています。

住所

パパママの住民票の住所を記入します。

世帯主の氏名・世帯主との続き柄

パパ(ママ)が世帯主の場合は、パパ(ママ)の氏名と住所、
続き柄(長男など)を記入します。

世帯主が、おじいちゃん(おばあちゃん)の場合は、
おじいちゃん(おばあちゃん)の氏名と住所、
続き柄(孫など)を記入します。

生まれた子の父と母

パパとママの氏名・生年月日(子どもが生まれたときの年齢)を記入します。

本籍

戸籍謄本に記載されている本籍地と筆頭者の氏名を記入します。

同居を始めたとき

パパとママが同居を始めた日、または、結婚式をあげた日、
いずれか早いほうの日付を記入します。

子が生まれたときの世帯のおもな仕事

6つの分類の中から、該当するものにチェックします。

1. 農業等
2. 自営業
3. 通常の会社員で、勤務先の従業員数が99人まで
4. 通常の会社員で、勤務先の従業員数が100人以上、あるいは、
公務員、役員
5. アルバイト、契約社員や派遣社員
6. 無職

父母の職業

国勢調査がある年の場合のみ記入します。

届出人

届出人は、役所に提出する人のことではなく、子どもの出生届を
届ける義務がある両親のことなので、パパもしくはママが名前、
住所、本籍を記入して、押印します。

連絡先

届出人本人の連絡先を記入します。

万が一不備があれば、連絡がある場合があります。

届出印

出生届の欄外に届出人の捨て印を捺印します。

もし書き間違えてしまった場合は、この捨て印で
訂正印を押します。

出生届の書き方のサンプルはこちら
http://gyousyo01.sub.jp/14syussyou-002.htm

スポンサーリンク

退院後は実家に帰るけど・・・出生届って、里帰り出産のときはどうする?

出生届の提出先は、前述したように、パパママの住んでいる地域、
本籍地、あるいは、赤ちゃんが生まれた場所の役所となります。

ですので、里帰り出産した場合、わざわざ住民票のある地域まで足を運ぶことなく、
出産した病院近郊の市区町村の役所で受付けていますよ♪

ママは退院後は、赤ちゃんのお世話もあり、体調面も不安定なので
パパや、おじいちゃん、おばあちゃんに提出して頂きましょう。

まとめ

出産直後に出生届を書いたり、役所に提出に行くのは、
大変ですよね。

しかし、出生届は赤ちゃんを戸籍に入れるための
大切な手続きなので、忘れずに期限内に提出しましょう。

本籍地は普段記入する機会も少なく、覚えていない人も
いると思いますので、きちんと事前に確認してください。

期限ぎりぎりや、直前で慌てることのないよう
しっかりと準備しておきましょうね。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

この記事を読んだ人がよく読む記事