離乳食1

赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにと
生後100日目にお食い初めをします。

これは、本当には食べず、まねごとで
この頃も母乳やミルクで育ちます。

そして、ひとり座りができるようになったら
いよいよ離乳食の始まりです!

初めてのことだから不安がいっぱいですよね~

私も最初は「なに食べるんだ??」
とネットで調べまくったのを思い出します。

あまり焦らずゆる~く離乳食を始めていくと
赤ちゃんもママも楽しい食事時間を過ごせると思いますよ~

check!!

スポンサーリンク

まずはこれから!初めての離乳食おすすめメニュー離乳食は4段階あるんです!

あかちゃん

 

正しいって言っちゃうとハードル高いんですが、
私なりに調べて実践した離乳食の進め方をご紹介します!

まず段階的にどのように進めていくのか見ていきましょう。

ゴックン期:5~6カ月ごろ。さらさらのおかゆや、ペースト状の野菜などを食べる期間。
モグモグ期:7~8カ月ごろ。舌でおし潰せるくらいの柔らかさ。
カミカミ期:9~11カ月ごろ。つまんで少し力を入れるとつぶれる、バナナくらいのかたさ。
パクパク期:手づかみで食べられ、歯ぐきで噛みつぶせるくらい。

う~ん・・・
どんどんご飯が形になっていくイメージですね!

では、それぞれの期間のおすすめメニューをご紹介します。

ゴックン期(5~6カ月ごろ)

離乳食2

 

 

 

 

 

 

この頃は1日1回午前中に離乳食をあげましょう。
(午後の方が食べてくれるなら午後でも良いです。)
ミルクもきちんとあげましょう。

10倍がゆの作り方(3~4食分)

材料
ごはん・・・30g
水・・・1カップ

鍋にごはんと水を入れて加熱する前に箸で軽くほぐします。
蓋をして最初は強火で煮ます。煮立ってきたら蓋をずらして蒸し煮します。
20分ほどしたら火を止めて、蓋をしたまま10分ほど蒸らすとふっくらします。

※お好みで“ベビーふりかけ”や、大豆の粉末などをかけてもOK。

かぼちゃのペーストの作り方

材料
かぼちゃ・・・1/4個

かぼちゃは種を取り除き水洗いします。
電子レンジで2分加熱してから、茹でやすい大きさに切り皮を剥きます。
鍋にかぼちゃと、かぼちゃが隠れるくらいの水を入れて煮立たせます。
竹串がスッと入るくらいまで煮たら、すり鉢か裏ごしかブレンダーのどれかでかぼちゃをつぶします。
少しだけゆで汁を加えて練ったら完成。

モグモグ期(7~8カ月ごろ)

離乳食3

 

 

 

 

 

1日2回午前中と夕方に離乳食を食べます。
まだ十分な量が食べられないのでミルクもきちんとあげましょう。
ゴックン期と比べるとすこしだけ材料の形が残っています。

7倍がゆの作り方(作りやすい分量で書いています)

材料
ごはん・・・60g
水・・・1カップ

鍋にごはんと水をいれて加熱前に箸でほぐします。
蓋をして最初は強火で煮ます。煮立ってきたら蓋をずらして蒸し煮します。
20分ほどしたら火を止めて、蓋をしたまま10分ほど蒸らすとふっくらします。
ペースト状にした、ほうれん草を混ぜご飯が薄い緑に染まったら完成。

野菜のホワイトクリーム(ごはんの上にのせてあるヤツ)

材料

にんじん・・・少量
ブロッコリー・・・少量
ホワイトソースの元(WAKODO)

にんじんとブロッコリーを茹で、細かく刻みます。
小鍋にホワイトソースの元をお湯でのばします。
にんじんとブロッコリーをホワイトソースに混ぜたら完成。

※とろみが足りない場合はベビーフードのとろみ粉でつけます。
※味が物足りない場合は少量のコンソメを入れるとしまります。

にんじんと豆腐のスープ

材料
にんじん・・・少量
お豆腐・・・1/2パック
だし・・・小さじ2
※お好みで玉ねぎやキャベツを小さく切って入れてください。

にんじんを小さく切ってください。(煮込んですぐに柔らかくなるくらいのサイズ)
小さく切ったにんじんをだしでコトコト煮込みます。(キャベツや玉ねぎもここで煮込みましょう)
くたくたに煮込んだ野菜を裏ごしします。(舌でつぶせるくらい柔らかくなっていれば裏ごし不要です)
お豆腐を電子レンジでチン。(600Wで50秒くらい、様子見てください)
豆腐を煮込んだ具材と混ぜ合わせたら完成。

カミカミ期(9~11カ月ごろ)

離乳食4

 

 

 

 

 

この時期、1日3回離乳食を食べるようになります。
食事のタイミングは朝、昼、夕ですが、まだ十分に食事から栄養をとれないので、
早朝と夜はミルクを、あまり食べない場合は朝と夕にもミルクを追加しましょう。

この頃コップやストローの練習を始めてうちはストローはマスターしました。

5倍がゆの作り方(2食分)

材料
ごはん・・・80g
水・・・160ml

鍋にごはんと水をいれて、加熱前に箸でほぐします。
蓋をして最初は強火にして、煮立ってきたら蓋をずらして約10分蒸し煮します。
炊けたら火を止めて、蓋をしたまま10分ほど蒸らすとふっくらします。

根菜のトロトロ煮

材料
じゃがいも・・・1/4個
にんじん・・・少量
コーン・・・少量
玉ねぎ・・・少量
鰹だし・・・60㏄
醤油・・・少々
砂糖・・・少々

じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを小さく切って電子レンジでチン。
じゃがいもとにんじんは600Wで1分。玉ねぎは30秒。
フライパンに少量の油を熱して具材を加え炒めます。
食材を炒め終えたら、鰹だしを加え煮込みます。
沸騰したら醤油と砂糖を加え、蓋をして煮詰まる手前で完成!

わたしの場合は少量の離乳食を作る時は玉子焼き器を使用しています。
サイズ的にちょうど良くておすすめ。

レタスと豆腐のサラダ

材料
レタス・・・少量
豆腐・・・少量
昆布だし・・・少量

レタスと豆腐を小さく切ってください。
鍋に昆布だしと具材を入れ、レタスが柔らかくなるまで煮込みます。
保存容器に入れて粗熱をとったら冷蔵庫で冷やして完成。

パクパク期(12~18カ月ごろ)

離乳食5

 

 

 

 

 

 

この時期は、手づかみ食べ(手づかみで食べる)ことができるようになります。
1日3回朝、昼、晩のご飯になります。
きちんと食事から栄養をとれますが、なかなかとりにくい鉄分やミネラルなどは
ミルクで補うと良いでしょう。

ご飯をきちんと食べてくれるのであればフォローアップミルクに変更するのもありです。

軟飯の作り方(1食分)

材料
ごはん・・・60g
水・・・75ml

鍋にごはんと水をいれ、加熱前に箸でほぐします。
蓋をして最初は強火にし、煮立ってきたら蓋をずらして約5分蒸し煮します。
炊けたら火を止め、蓋をしたまま10分ほど蒸らすとふっくらします。

白身魚の和風あんかけ

材料
白身魚・・・切り身1つ
だし・・・適量
片栗粉・・・少々(赤ちゃん用のとろみ粉でも可)
白醤油・・・少量
砂糖・・・少量

鍋にだしと白醤油、砂糖をいれて沸騰させます。
沸騰したら白身魚を加えます。
白身魚が煮えたら鍋から取り出して身をほぐします。(骨が無いようにしてね)
鍋に水溶き片栗粉をいれとろみをつけます。
ほぐした白身魚にあんをかけたら完成。

コーンクリームシチュー

材料
コーン・・・1/2缶
じゃがいも・・・1/4個
にんじん・・・少量
玉ねぎ・・・1/4個
鶏肉ミンチ・・・10g
バター・・・小さじ1
小麦粉・・・小さじ1
牛乳・・・50ml
コンソメ・・・少量

野菜を小さく切って電子レンジで柔らかくなるまでチン。
コーン缶を少しつぶ感が残るくらいまでミキサーかフードプロセッサーにかけます。
鍋にバターを熱して野菜と鶏肉そぼろを入れて炒めます。
具材がバターに馴染んだら小麦粉をふるい入れ全体に絡めながら炒めます。
小麦粉がからんだら牛乳を入れ、コンソメ、コーンを入れてコトコト煮ます。
ゆるかったら小麦粉を追加してください。
好みのトロトロになったら完成!

※これはけっこう手順が多いからまとめてたくさん作って冷凍保存するのがおすすめ。

おかゆや、柔らかく煮込んだ野菜などを冷凍しておくと便利ですよ~

離乳食6

 

 

 

 

 

このケースは100均で売ってて便利で買い過ぎました(笑)

 

★市販のおかずも活用して!

離乳食7

 

 

 

 

 

 

最近は画像の瓶タイプやご飯とおかずでセットになったタイプもあるので
持ち運びにも便利です。

外出する時にバッグに入れておくと安心です。

まぁ・・・うちの子はこう言った市販のご飯は
全く食べてくれなかったんですよね。。。

わたしも食べてみたんですが、少し酸っぱいような独特の味がしますね。

お子さんによっては苦手だったりもする。

なかなか食べてくれない・・・離乳食を食べない時の対処法

離乳食8

離乳食をなかなか食べてくれない事ってあるんですよ。

本当・・・食べたくない!
ってなったらガンとして口を開かないんですよね(笑)

色々と不安になることもありますがのんび~り向き合っていきましょう。

経験談で言いますと、体調が悪い時に頑張って食べさせたら
全部吐いちゃって・・・「ごめん・・・」
ってなったことある。。。

食べたくない時の状況と対策をあげていくので参考にしてね。

  • 離乳食初期

初めての味やにおいにびっくりして食べなくなることがあります。

【対策】

焦らずミルクや母乳を与え、時間をおいてから再チャレンジすると
案外すんなり食べてくれます。

  • 離乳食中期

ちょっと食べづらい・・・という赤ちゃんからのメッセージかも?
硬い、味が苦手、大きい・・・原因はいろいろあります。

【対策】

食材の煮込み時間を変えたり、小さくカットしたり、
味付けを変えてみたりやれることがあります。

繊維質の食材はうまく噛み切れなかったりするので、
ペースト状にしても良いかも。

少しとろみをプラスすると食べやすくなりますよ。

  • 離乳食後期

自分で食べたい!手づかみしたい!ママの助けはいらない!!

そんな時期です。

【対策】

好きにさせてください(笑)

最初は床にこぼしたり、ママもイライラしちゃうけど。

料理を少しづつ出して、床に新聞紙やレジャーシートを
前もって敷いておくなど対策をすれば、
むしろ自分はゆっくりご飯が食べられて楽かも?

★楽しく食事をする習慣を・・・

ママのイライラって赤ちゃんに伝わってしまうのです。
リラックスして笑顔で「あーん。」って言ってあげましょう。
赤ちゃんがご飯を食べたら「もぐもぐもぐ」と言って褒めましょう。
ママの笑顔が見られるから赤ちゃんも喜んでご飯を食べてくれるハズ。

★食事前に遊ばせる

大人だってお腹がすいてなかったら食べませんよね?

赤ちゃんもしっかり運動したらお腹がすいてご飯を食べたくなります。
食事前にはたくさん遊ばせましょう。

お風呂は赤ちゃんにとって体力を使うのでおすすめ。 

★椅子の高さはあってる?

椅子に座らせてご飯を食べさせる場合に気を付けるべきは高さ!

足をきちんと地面につけないと噛む力が入りずらいのです。

また、椅子の高さが高すぎる場合は、下に本を積み重ねて足場を作ると良いですよ。

うちの子が食べなかった原因がコレでした。

本当に体調が悪く、ご飯を食べられない時もありますので
赤ちゃんを観察して体調管理はしっかりしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

離乳食は栄養摂取方法をミルクからご飯へ移行する大事な期間、
色んなものを食べさせて味を覚えてもらうことが大切です。

また、最後に一つ注意しなくてはいけない事をあげると、
初めて口にするものは平日に食べさせるルールにしましょう。

これは、アレルギーが出た際にすぐにかかりつけ医に
行けるようにするためです。

赤ちゃんがきちんとご飯を飲み込むのを確認して、食後もきちんと観察して
楽しい離乳食期間を過ごしましょう。

離乳食が完了したらお出かけの荷物が断然減りますよ!

がんばりましょう♪

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

この記事を読んだ人がよく読む記事