受験

受験のシーズン、お子さんの勉強がはかどっているか
気になると同時に勉強漬けで何かと暗くなっている
状態を心配するお母さんは、多いと思います。

まず、お母さんは、心配しすぎす、お子さんを信頼し、
しっかり受け止め、息抜きを促してあげましょう。

こちらでは、簡単にできる息抜きの方法をみていきます。

check!!

スポンサーリンク

受験うつにならないために…簡単にできる息抜き方法

受験

受験でも息抜きが大切、これで受験勉強にも
力が入ります。

では、具体的な息抜きの方法をご紹介します。

外の空気を吸う

自分の部屋や図書館の自習室から
出て澄んだ空気を定期的に吸いましょう。

スマホを使って

ツイッターをみて、孤独感をやわらげましょう。

『#大学受験生』『#センター試験』『#高校生』
『#勉強垢』、のハッシュタグ、
志望大学名のハッシュタグを定期的に流し見すると、
自分ひとりだけが受験で苦しいのではないと感じられます。

音楽を聴く

音楽

 

 

 

 

リラックス効果を期待でき、BGMとして勉強に集中も出来ます。

無料でアプリなどを紹介していきます。

プレイリストを自分で作って、You Tube Music内を
『リラックス』、『リフレッシュ』、『作業BGM』、
『勉強 BGM』、『集中 BGM』など、
探している傾向のキーワードで検索します。

キーワードにヒットしたら、自分好みのプレイリストを
作ります。

その他の無料アプリ

『ホワイトノイズ』

色々な自然音のサウンドミックスが作れ、勉強や作業に集中できます。
現在、雨音・窓辺で聞く雨音・車内の音・雷の音・風の音・森の音
・小川のせせらぎ・葉っばの音・たき火の音・海の音・列車の音・
夜の音・カフェの音・ホワイトノイズ・団扇などの音があります。

『Study Music Memory Booster: (Focus & Learn)』

アプリ説明が英語なので、英語の勉強にもなります。
カテゴリーがFocus(集中)、Study(勉強)、
Memorize(記憶向上)別の音楽に自由にα波、自然音、
バイノーラルビートを追加できます。

『Study Aide:集中力の向上、ホワイトノイズ、瞑想音楽』

You Tubeで検証された音楽コンテンツ、
勉強と集中のために作られたオリジナル音源20曲
自然効果音を好みの順序と時間で組み合わせて
使用可能なアプリです。

『Apple Music』『Spotify -音楽ストリーミングサービス』『Relax Melodies』を
iPhoneなら、大体カバーできます。

友達と話す

一緒に受験する友人と話すことで
お互いを励まし合い、気合いを入れられます。

短時間の仮眠

20分位の仮眠をとり、起きるとしゃっとして目が覚め、
勉強に集中できます。

好きな物を食べる

お子さんの好物や好きな飲み物を買って
きて、部屋まで運んであげましょう。

ノンシュガー飴

飴をなめて風邪予防とともに、
眠気覚ましになります。

読書

好きな本を読むと別世界に行ったような
気持ちになり、良い気分転換になります。

では、親ができるサポートを見ていきましょう。

息抜き

 

 

 

 

『食事』

腹が減っては戦は出来ぬ。3食きちんと食べさせてあげましょう。
特に冬場は、お子さんの帰りが遅くても
食事を温めてから配膳すると、お子さんに感謝されます、
口には出さなくとも。

冬場には、塾で温かいお弁当を作って
保温ランチジャーに温かい食事を詰めて
持たせてあげるといいと思います。

絵2

 

 

 

 

『生活リズムを整える』

次は生活リズムの確保・維持です。
栄養が取れる食事を提供したら、十分な睡眠時間確保と
早寝早起きへ誘導してください。
朝起きないことを叱るのではなく、
夜早く寝るように声をかけましょう。

根を詰めすぎていないかと心配していると
伝え休憩させたり、ノンカフェインのホットドリンクを飲ませたり、
睡眠にいいサプリメントでも与えて早めに寝かせましょう。
目安としては、日付が変わる前までに。

早く起きるよう習慣づけるのは、その後です。

絵3

 

 

 

 

勉強がはかどっていなさそうなら「お茶でも飲む?」など
と小休憩をすすめてあげて下さい。

人間は、意外と長時間は集中力が続かないので
まめに休憩する必要があります。

『お子さんに自信をつけさせる』

絵4

 

 

 

 

お子さんの自己肯定感を高めてあげて下さい。
具体的に言うと、ほめちぎることです。

「あなたなら出来る」「あなたならやれる」
と伝えてあげて下さい。
受験へのモチベーションは、それだけで上がります。

『体調面の気遣い・サポート その1』

受験本番の日に万全の状態で臨めるよう、

絵5

 

 

 

 

風邪・インフルエンザ防止のマスクを準備、
インフルエンザワクチンを打つ、
食事に生ものを避けたる、
勉強しすぎてドライアイのお子さんなら
目薬を切らさない。

といった感じに元気に試験会場に行けるよう、
手助けしましょう。

『体調面の気遣い・サポート その2』

絵7

 

 

 

 

お子さんの歩くことがなく、ずっと座って勉強し続けて
腰や肩に負担がかかっている場合があります。

座りっぱなしの体は10代にも良くないので
ストレッチを勧めたり、ラジオ体操に誘ったりして
コリをほぐしてあげて下さい。

マッサージをしてあげるのもいいと思います。

口を酸っぱくして「勉強しなさい」などと言うのは厳禁です。

あまり勉強していないお子さんでも、
17,8の年齢で親にそんなことを言われたら
余計に反抗します。

いかり2

 

 

 

 

【受験生の親御さんたちへ】

大学や大学入試制度について、常に新しい情報を取り入れ
どの大学でも偏見を持たずに調べることが、
受験生との円滑な親子関係に有効だと思います。

受験性に配慮して音や物音をたてないようにしましょう。

集合住宅では、受験生のための子供部屋があっても、
リビングにいる家族の話し声や、台所の音が響くことがあります。

ご家族の方は、少しでいいので、受験生の存在を思いやりましょう。

風邪やインフルエンザなどで体調を崩した子供に「気合が足りない」、
夜中まで勉強して朝起きられない子供を無理に起こして「当日も遅刻するよ!」、
本番を前にして、食欲不振や不眠など、体調不良を訴える受験生の具合を軽視せず、

不安そうなら、話しを聞いてあげて、
「これだけやってきたから大丈夫」と言ってください。

食べられないなら、おかゆでもおじやでも、食べやすいもの、
好物を用意して下さい。

眠れないようなら、鎮静音楽でも流し、
安眠のハーブティーをご紹介します。

カモミールティーペパーミントティーなどでも効果が期待できます。

カモミール

 

 

 

 

蜂蜜があれば大体のハーブティーは美味しく飲めます。

ラベンダーティー
パッションフラワーティー
リンデンフラワーティー

ブレンドハーブティー セレッシャル スリーピータイム
山本漢方 林檎スリープティー

ラベンダー

 

 

 

 

も寝付きがよくなる効果がありおすすめです。

他に安眠にきくホットドリンクをおすすめするなら、

  • ホットミルク(蜂蜜+生姜+シナモンもリラックス効果あり)
  • ホット豆乳(蜂蜜+シナモン)
  • ゆず茶
  • 簡単アップルサイダー(ホットりんごジュース+生姜+シナモン)
  • しょうがくずゆ
  • 甘酒(麹甘酒のほうが栄養が多くリラックス効果

親子で良さそうなブレンドハーブティーを選んで買うのも、
息抜きになっていいかもしれません。

夏の受験の場合、冷たい飲み物や常温の飲み物のほうがいいですよね。

氷水に緑茶の茶葉を浸けて2,3時間かけて出した水出し緑茶が、
カフェインがなくテアニンが多く、安眠にいいとされています。

テアニンは含まれませんが、紅茶も水出しでカフェインが出ませんよ。

アイスハーブティーなら、倍の濃さでお湯淹れしたお茶を、
氷を入れたグラスに注ぐオン・ザ・ロック方式が手早いです。

カモミール、ラベンダー、その他ブレンドハーブティーは、
基本的にお湯出しオン・ザ・ロック方式に適しています。

水出しのほうがおいしいハーブティーは、『ポンパドール』から

  • クールセンセーション(ストロベリーオレンジ)
  • クールセンセーション(ピーチ&パッションフルーツ)
  • 水出しハーブティー ハイビスカス
  • 水出しハーブティー ペパーミント
  • 水出しハーブティー スペアミント

もあります。

ハーブに限らず、水出し用紅茶・緑茶は

  • アーマッドティー コールドブリュー
    (イングリッシュティーとレモン&ライム)
  • リプトン コールドブリュー
    (パイナップル&ハイビスカス、アールグレイ、グリーンティー ピーチアンドオレンジ)
  • 日東紅茶 水出しアイスティー
    (アールグレイ、トロピカルフルーツ、ピーチティー&ローズヒップ)
  • やさしいデカフェ紅茶 水出し
    (アールグレイ、レモン、アップル)

と色々売られています。

不眠でお薬を使うのであれば、漢方薬がおすすめです。
ツムラのなどで取り扱っています。

  • 甘麦大棗湯
    →小児および婦人の神経症、不眠症
  • 抑肝散陳皮半夏
    →神経症、不眠症、小児夜泣き、小児疳症(神経過敏)
  • 柴胡加竜骨牡蛎湯
    →精神不安、不眠、神経症、更年期神経症、小児夜泣き、便秘
  • 桂枝加竜骨牡蛎湯
    →神経質、不眠症、小児夜泣き、夜尿症、眼精疲労、神経症
  • 加味帰脾湯
    →心身が疲れている人の不眠症、精神不安、神経症
  • 酸棗仁湯
    →心身が疲れ、精神不安などがある方の不眠症、神経症
  • 柴胡桂枝乾姜湯
    →冷え症、貧血気味、神経過敏などの方の不眠症、神経症
  • 加味逍遙散
    →のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安などがある方の不眠症

サプリメントなら、

  • GABA:アミノ酸の一種
  • テアニン:アミノ酸の一種でお茶の旨味成分
  • グリシン:アミノ酸の一種でコラーゲンやゼラチンに多い

が安心して服用できる成分です。

次に受験性の声をご紹介します。

【親御さんにしてもらって受験生が嬉しいこと】

親御さんにできることはサポートです。
受験生から「親にもらって嬉しかった励ましのメッセージ」集を
ご紹介します。

<嬉しかった「励まし」の言葉>

https://www.keinet.ne.jp/hog/hog2_03.html より引用

●がんばってるな、十分がんばってるよ、などと言われて嬉しかった。
弁当をほぼ毎日作ってもらったり、莫大な受験に関わる費用を負担してもらって、
協力してもらっていると感じた。(東京大教養学部)

●医学部には届かない成績を模試で取り続けても、
自分の行きたい道へ進めるように応援するから頑張って!
と何度も言ってくれたことです。(兵庫医科大医学部)

●励ましの言葉をよくもらいました。悪かった成績を見せても
、時々よかった模試の成績を持ち出して、こんなに取れているときもあるんだから大丈夫、
と言って、私の勉強に対するモチベーションを高いまま維持してくれました。(慶應義塾大商学部)

●模試の順位が上がった時、「ちゃんとやれば結果はついてくんねんなぁ」
と言われて、認めてもらえてるんだなと思いました。(立命館大政策科学部)

●成績が伸び悩んでいて凹んでいた時に「頑張ってるね、
きっといつか成果が出るから最後まで諦めないで頑張れ」と
言ってもらった時、とても救われた気持ちになり嬉しかった。(福岡大薬学部)

<親に感謝していること・嬉しかったこと>

感謝

 

 

 

 

『信じてくれた』

●「勉強しなさい」ということを一度も言われなかったので良かったです。(筑波大社会・国際学群)

●あまり勉強進度や進路についてはこうしなければならないなど
強制されることがなかった。自分のペースでストレスをためることなく
自由に受験させてもらえたので良かったです。(東京農工大農学部 K.S.さん)

●塾で夜遅くなったときは毎回迎えに来てもらっていた。
愚痴も聞いてもらったし本当に助けになった。常に自分が決めたことを尊重してくれたこと。(大阪大法学部)

●何も言わずに食事を用意してもらえたのはありがたかったと思います。(東京理科大経営学部)

●お弁当を毎日作ってくれたことは本当に感謝している。
また、受験校についても、模試の成績がどんなに低くても、
この大学は無理だから下げろ、ちゃんと勉強してるの?などやる気を
無くさせることは言わないでくれていたのが嬉しかった。(早稲田大教育学部)

『生活面でサポートしてくれた』

●駅や学校まで朝早くから送ってくれた。入試当日の弁当を
刺激物を減らすなどの対応をしてくれた。(岐阜大工学部)

●テレビ等でみたリラックス方法や睡眠の注意を自分に教えてくれたこと。
模試の結果などを聞いてくるのではなく僕が言うまで待っていてくれたこと。(三重大教育学部)

●夜食を作ってくれた時は泣きそうになりました。(上智大総合人間科学部)

お弁当

 

 

 

 

『精神的に支えてくれた』
●合格した時に、それが滑り止めの安全校であっても、ものすごく喜んでくれたこと。
不合格だった時に、家でその話題に触れないでくれたこと。責めたりしなかったこと。(東北大歯学部)

●いつも私の味方であり、どんなストレスがあってもきちんと聞いてくれた。
それによって気持ちはだいぶ軽くなった。(福島県立医科大医学部)

●夜ご飯を好きなメニューにしてくれたり、気分があがらないときに
話し相手になってくれたり、私の様子を常に察して合わせてくれたことが嬉しかった。(東京海洋大海洋資源環境学部)

●受験前にベタではあるけれどトンカツを作ってくれたり、
受験の日に頑張ってと言って見送ってくれたこと。(龍谷大国際学部)

『受験・勉強をサポートしてくれた』
●私は自宅で勉強することが多かったのですが、その合間に軽食を
出してくれたことはとても嬉しかったです。また、
受験料などの振込はほとんどしてくれたので助かりました。(筑波大生命環境学群)

●塾や予備校、参考書に払うお金を用意していてくれたこと。(長崎大医学部)

受験生にとっては、親御さんからの、精神面・生活面・金銭面の
『サポート』が何より有り難いことがわかりますね。

親御さんがいつでもお子さんを助けてあげられる、と常に示してあげることが大事です。

大学入学共通テストとは?

試験

 

では、親御さんも現代の受験制度についておさらいしておきましょう。

2022年、「大学入学共通テスト」という新しいテストの導入が
文部科学省から発表され、センター試験と同様に1月の中下旬の2日間
実施される予定です。

実施初年度はセンター試験と同様の6教科30科目が出題され、
各教科内の科目の選択方法もセンター試験と同様です。

「知識・技能」だけでなく「思考力・判断力・表現力」を
一層重視するという考えがベースにあります。

数学は全問題のうち小3問から数式などを記述させる問題、
国語は、マークシート式問題とは別の小3問からなる大問
で出題され、回答字数は80~120字程度となります。

英語筆記はリーディングは質問される内容が変更され、リスニングは一回だけ
読み上げられる問題も含まれ、配点が200点から100点になり、
リスニングの配点は50点から100点になります。

理科②について、共通テストでは出題されない予定です。

成績は、配点に対する得点のほか、新たに9段階の段階評価となります。

<英語4技能の重視と資格・検定試験活用の動き>

大学では、4技能(読む・聞く・書く・話す)を
評価する方向に進んでいます。

私立大学の一般入試では、複数ある入試方式の1つとして、
英語の資格・検定試験の成績を必須とする大学が増えています。

<大学入試英語成績提供システムとCEFR>

受験生が受けた英語の資格・検定試験の成績を大学入試センターが一元的に管理し、
入試に利用する大学へ成績を提供するシステムです。

英語認定試験は、つぎの通りです。

  • ケンブリッジ英検
  • 英検
  • TOEFL
  • TEAP
  • IELTS
  • GTEC

高校3年生以降の4~12月の間に受験した最大2回までの成績で
高い点を取ることが求められます。

出願時に共通IDを申告、大学入試センターから大学へと成績が
提供されます。

国際標準規格(Common European Framework of Reference for Languages)の略、
CEFRとは、ヨーロッパ全体で外国語学習者の習得状況を示す際に用いられる、
語学コミュニケーション能力のレベルを示すものです。

基礎段階の言語使用者(A1,A2)、自立した言語使用者(B1,B2)、
熟練した言語使用者(C1,C2)の6レベルです。

共通テストでは、リーディング、リスニングともA1からB1レベルに
の問題が出題される予定です。

大学入試に関係する英語認定試験においては、各資格・検定試験のスコア(バンド)
に応じて、取得できるCEFRレベルが定められています。

<入試方法>

『センター試験』

国公立の一般受験生は、センター試験の成績で大学から
二次試験が受けられないこともあります。

これは、二段階選抜と呼び、国公立大学が、センター試験の成績によって
2次試験の受験者を事前に選抜し、(第1段階選抜)、2次試験を実施する制度です。

選抜が2段階なので2段階選抜とよばれています。

多くの大学では「志願者が募集人員の○倍を上回った場合、第1段階選抜を実施する」
としており、志願者数の状況によって第1段階選抜の有無が決まります。

実際に2段階選抜が実施されるのは、志願者が集まる難関大学や医学科のような
人気学科が多くなっています。

出題科目は国語、地理歴史、公民、数学、理科、外国語の6教科30科目で構成され、
最大8科目(理科①を選択した場合は9科目)を受験できます。

『文型』
外国語・国語・地理歴史公民から2科目(必須)、数学(1)数学(2)
理(1)理(2)から3科目(大学が求める科目として数(2)必須パターンを含む)

『理型』
外国語・数(1)・数(2)・国語・理(2)から2科目(必須)
地理歴史公民から1科目

『選択型』
外国語・国語必須、数・理・地公から5科目(数(2)必須パターンを含む)

センター試験においては、理科の受験科目について特に注意が必要で、
難易度は理科①<理科②になっています。

理系の情報、偏差値及びセンター試験データの提供:河合塾は、
こちら↓↓

https://passnavi.evidus.com/search_univ/0280/difficulty.html 

10月までに受験する大学の種類をある程度絞りこみ、大学の受験に
必要なセンター試験教科及び科目を調べておく必要があります。

出願時に登録した内容は、1度だけ「訂正」の機会があり、
期間は11月初旬の1週間程度。

入念な下調べ・準備をして起きましょう。

また、国公立大学の出願期間は、センター試験の約1週間後からスタート、
約10日間の予定となっています。

各大学で実施される2次試験(個別学力検査)は2月下旬から行われます。

『センター試験利用入試』

センター試験の結果で合否を決定するケースが一般的、
私立専願受験生にとっても受験と合格のチャンスが高くなります。

『私立の全学部日程入試』

学部・全学科が同一の問題を使って、同日に一斉に行う試験。

一般の試験日程と組み合わせて同じ大学の同一学部を2回受験することも、
別の学科を受験することも可能です。

また、他校や同じ大学の他の学部学科との併願がしやすくなります。

『私立の試験日自由選択制度』

一つの学部学科で複数の試験日があり、都合の良い日を選んで受験できる方式です。

2~3日の連続した試験日から1日選べるのがほとんど、
併願校と試験日が重なった場合に便利です。

『私立の複数日程入試』

私立大学の一般入試、1月下旬~2月中旬(一部は3月中旬まで)の期間で
各大学が個別試験を実施します。センター試験の受験は不要。

文系では英語、国語、地歴・公民や数学から1科目選択、
理系では英語、数学、理科となるのが主流です。

マークシート方式と記述方式の両方があり、論述式、小論文も。

『推薦入試・国公立』

『出身学校長の推薦に基づき、原則として学力検査を免除し
調査書を主な資料として判定する入試』です。

出願条件に「調査書の評定平均値○以上」となっており、
高1から意識して高い成績を維持することが必要。

「指定校制」は、大学側が指定した高校の生徒を対象に推薦入試を行い、
専願制(入学必須)の入試が予定されています。

『推薦入試・私立』

私立の推薦入試で有名な2つが「自己推薦」と「スポーツ推薦」。

「自己推薦書」の作成・提出が必要。

「有資格者推薦」(資格・技能持ち生徒向け入試)、
「課外活動推薦」(生徒会活動や社会・地域奉仕活動、芸術・文化活動に秀でる)

などが行われています。

『AO入試』

総合型選抜入試、出願校=第一志望校。

1次:書類審査、2次:面接(プレゼンテーションも含む)・小論文といったタイプが一般的です。
このほか、セミナーやスクーリングなどに出席してレポートを提出が必要な大学もあります。

私立は、エントリーが夏~9月から始まり、11初旬までに結果が判明、
3月まで募集を続ける大学もあります。

難関大学では、1次:書類審査、2次:小論文・面接というパターンが一般的で、
加えてセミナーやスクーリングの実施、プレゼンテーション、
グループディスカッションなどを組み合わせた選抜方法です。

出願要件の時点で全体的に厳しく、学力や突出した能力が重視されます。

大半の私立大学では、対話型のAO入試です。
エントリー後、事前面談、予備面談なども含めて複数回面談を行い、
出願許可されると合格内定です。

ここまで受験についての情報を記載しましたが、いつ何時変更も
考えられますので、各大学などで詳しい情報を確かめてくださるよう
お願いいたします。

大学受験時間の相談相手については、こちらをご参照ください。

https://www.univcoop.or.jp/fresh/questionnaire.html

親御さんには、いつでも受験生が相談してきても
良い体制でいることが大切です。

志望大学についての情報収集先グラフ

https://www.univcoop.or.jp/fresh/questionnaire.html

受験する前には、オープンキャンパスに参加し、行きたい大学を
訪ねて色々判断することをおすすめします。

スポンサーリンク

明るい未来が待っている!合格者から受験生へメッセージ

受験

 

では、色々な方の体験談をみていきます。

大学受験で努力のベースを覚えたからこそ今がある

受験

 

 

 

 

一浪で、関西大学文学部教育学科卒業の山里亮太さん。

彼が語る、大学受験によって身についた努力の仕方、
その努力の仕方が与えてくれた、人生において成功を掴み取る方法。

大学入学だけでなく、大学卒業後の進路も含んだインタビュー内容が、
大学受験生への応援メッセージになります。

インタビュー記事:『死ぬほど勉強、兄の陰の支え知ったから 山里亮太さん』
https://www.asahi.com/articles/ASHD20118HD1UEHF01V.html より引用 太字は当ブログ記事

お笑い芸人としての生活、楽しい毎日があるのは、
浪人時代の体験があったからです。めちゃくちゃ勉強したのは人生であそこだけ。

努力する癖がつけられました。努力が不安を取り除いてくれることにも気づけましたね。
お笑い芸人になってからも、賞レースであったりライブであったり、
その都度、努力をしてきましたけど、努力のベースを覚えたのが大学受験でした

受験生の誰もが、将来において通った大学の学部に関わる分野で働くわけではありません。
大学受験はこういう形で人生の役に立つのだと、山里亮太さんの言葉は受験生の人生を応援してくれます。

<『がんばれ!受験生応援 アンケート』受験生への応援メッセージ>

https://news.ajinomoto.co.jp/company/post_178.html より引用

【20代、女性】
自分の行きたいという大きな気持ちが受験を制する鉄則だと思う。
せっかくやるのだから、悔いが残らないようにしてもらいたい。
朝食食べないと、元気がなくなって受験中眠たくなるから気をつけて!

【20代、女性】
「もうイヤ!!」と思うこともあると思うけど、「絶対に受かってみせる!!!」っていう
強い気持ちがあればきっと大丈夫。自分だけじゃなくて、一緒に頑張ってる仲間が
いっぱいいるから、自分を信じて頑張ってね☆気を抜くことも時には大切だと思うよ♪

風邪をひかないように温かいもの食べて、乗り切ってね!!!応援してます。

【30代、女性】
大人になっての今無性に勉強がしたくなっています。
一度あの時頑張ったなあという過去が励ましになると思うので、
満足いくまでやってみようね

【20代、女性】
今は大変でも、後で振り返ると受験期は沢山勉強して
周りの友達と励まし合えて充実した期間になると思います。
支えてくれる人達への感謝を忘れずに、きちんと食事や睡眠をとって
万全の体調で試験に臨んでください!

【20代、女性】
私も完璧な状態で試験を迎えたことはありません。
でも、今は自分の夢をかなえるための道を与えられています。
やっぱり最後は度胸だと思います。
なんとかなるくらいの気楽な気持ちで試験に臨んでほしいです。

【50代、女性】
なせばなる!何事も!!どうしても「ここに入るんだ!!」という強い気持ちが
十分すぎるほどの劣勢を跳ね返し"合格"という2文字を勝ち取る。
子供は評定が全然足りないのを乗り越えて・・・大学生活を楽しんでいる。

【10代、男性】
下手に気合いを入れて頑張りすぎるより、いっそ気楽に受験に挑戦してみるほうが、
思いのほか良い結果になることもあります。いままで積み重ねてきた知識を、
普段通り発揮すれば、きっと希望に満ちた春がやってきますよ。

【30代、女性】
寝る時間はしっかり寝て、それ以外の時間を上手に使い、
勉強に学校に、友達とのおしゃべりの時間(学校や塾の往復など)、
息抜きの時間・・・を作ってください。勉強しすぎても、
集中力にかけると逆にはかどらないから気を付けて。

【50代、男性】
ここまできたら、インフルエンザと風邪に気をつけるのがまず第一でしょう。

【30代、女性】
無理をすると受験までもたないので、休むことも忘れず体調管理はしっかり。

【40代、女性】
「絶対に自分の選んだこの学校に入るんだ!」という強い意志をもって最後まで頑張りましょう。

【30代、男性】
自分を信じて、無理せず今できることをやることが大切です。

【40代、女性】
ほとんどの人が誰もが通る道。辛いのは自分だけじゃない。明けない夜はない。

【60代以上、男性】
運に頼らないで実力で関門突破が将来の自信になります。

【30代、女性】
必ず春は来ます。その先には楽しいことがたくさんまっているので、もうひとがんばり!

【20代、女性】
普段通りが一番なのでがんばれ!

【60代以上、女性】
自分を信じて自分を出し切れば合格と思って試験にむかうこと。その後はあとでかんがえればいいとおもう

【30代、女性】
やればやった分、しっかり自分に返ってきます。頑張れ!!

【40代、女性】
緊張はみな同じ、自信を持って・・・!

【40代、女性】
やっぱり平常心ですね!!日ごろ遊ばずしっかりがんばってきた
自分を信じていつもどおりに望めば大丈夫♪あせりは禁物ですよ☆☆☆

【30代、女性】
合格を夢見て今をがんばってください。
やったことに無駄はないです。必ず役に立ちます。

【40代、女性】
寒い冬、いっぱいの緊張感で、張り詰めないで、
あったかい食べ物(飲み物)で、リラックスして頑張ってください(*^_^*)

【20代、女性】
頑張ってください。勉強する意味が見出せなくなったら、
「これは将来自分が進む選択肢を広げるための手段なんだ」と思ってみてください。
成績は少しでも良い方が選べる選択肢は広がるのですから。
オンとオフの切替をきちんとすることが大事だと思います。

受験生だからといって遊んではいけないなんてことはありません。
でも遊んだ分だけ勉強することもまた大事なことです。
今はしんどくても勉強は頑張った分だけ報われるものです。

「あの時すごく頑張ったよね」と受験が終わったときに笑顔で振り返ることのできるような、
そんな受験生活を送ってくれることを願っています。

【30代、男性】
月並みだけど、受験で苦しんだ経験は必ずプラスになります。
今しかできない経験、今しか味わえない苦しみを楽しんで、乗り越えてください。
合否は結果、過程が将来の糧となります。でも、合格を目指して頑張って!

【30代、女性】
今までの努力はあなたをきっと助けてくれるので落ち着いて頑張ってください!!

【20代、女性】
これをしなかったから落ちたと思わないように、
げんかつぎは洒落程度に思って、リラックスして実力を発揮してほしいです。

【40代、女性】
振り返ったときに頑張ったと胸を張れる日々を過ごしてください。

【40代、女性】
今しかない、振り返ればほんの一瞬の事……とにかく頑張れ!結果は
必ずついてくるどんなかたちになっても……。

<大学受験勉強法 これは! と感激して勇気とやる気が湧いてくる応援メッセージ集>

https://phasetr.com/blog/2015/07/26/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF-%E3%81%A8%E6%84%9F%E6%BF%80%E3%81%97%E3%81%A6%E5%8B%87%E6%B0%97%E3%81%A8%E3%82%84%E3%82%8B%E6%B0%97/ 
より引用

おばあちゃんが家に来た時に言われた言葉
「もう十分頑張ってるから頑張ってとは言えない。でも、 毎日毎日応援してるからね.」

受験

 

 

 

 

  • センターが迫り第一志望に受からないかもと思い詰めていた時に母に言われた言葉

「これだけ頑張ってるんだから大丈夫.」

  • 成績が上がらなくて不安な時に両親に言われた言葉

「あなたが今まで頑張ってきたのは知ってるから。大丈夫だよ」

  • 担任の先生に言われた

「他人なんて気にしないで自分と戦え」

<医学部合格者分析 受験生へのメッセージ>
ttps://igakubu-guide.com/analysis/analysis10/

より引用

医学部受験はどこも厳しい戦いになるので、
その戦いを乗り切った人たちからの応援メッセージとして載せます。

『現役生からのメッセージ』

一日中ひたすら勉強の毎日になりますが、
息抜きすることも大切です。<Tops医専>

効率よく進めようとするあまり、周りに遅れをとってしまうこともあります。
無駄だと思った勉強もまずは手をつけてみることで次の道が見えてきます。
是非色々試して、やったこと全てが自分の力になるような勉強ができるようになってください。
<Y・Oさん 楷進予備校>

辛いことやうまく行かないことも多いと思いますが、
努力は決して裏切らないので、最後までやり遂げてください。
結果は必ずついてきます。<MEDIC TOMAS>

部活をやっている人は最後までやり抜き、その後、
受験勉強にしっかり切り替えることが大事だと思います。

人生で一度きりの高校生活なので、勉強だけして終わってしまったなどと
感じないよう高校生活を楽しみ、受験勉強に専念してほしいと思います。
<蓑輪 宥志さん(男性)MEDIC TOMAS>

成績が上がらなくても、最後まで粘り強く頑張ってください。
<N・Tさん ロゴス/カルテット>

医学部受験はやはり難しく、模試の判定などでもなかなか良い判定が出ずに
焦ると思いますが、諦めずに最後まで粘って下さい。<Tops医専>

自分のことをよく分かってくれる先生のアドバイスを素直に聞いて下さい。
<メルリックス学院>

『浪人生からのメッセージ』

力を出すのは本番なのだからそれまでにいろいろ気をもむよりも
いかに入試当日で力を出し切れるかだけを思って頑張ってほしい。<楷進予備校>

「○○すれば必ず受かる」方法があるのかは分かりません。
ただ、頑張ることは決して無意味ではないと思います。
合格を信じて頑張ってください。<C.S.さん翔進予備校>

勉強は大切ですが、適度に息を抜くことも大切です。
無理をせずコツコツと勉強をしていけば必ず結果はついてくると思います。
自分を信じて頑張って下さい!!<創医塾京都>

とにかく先生に頼れ!!アドバイスを聞き入れて実践すること。
それよりなによりまず自分を変えること。前年度ダメだったのならなおさら
自分を壊して受かる自分にすること。<東京メディカル学院>

自分を信じる事。私はこの気持ちを強く持って合格できました!!<ビッグバン>

自分は今では珍しい物理・生物選択者でした。一応この選択は
デメリットばかりではありません。

自分は数学が好きなので、数学&物理という二つのガッツリ理系な
科目の点数が安定し、尚且つ生物知識があると英語の長文で
知っている内容が出たりなど、ちょっとした面で物生ならではの恩恵もあったりします。

ですが、入試であまり化学の難易度が上下しない一方、
物理か生物の難易度は頻繁に変動します。

その影響を全面的に受けながら入試に挑むには、
並みならぬ演習量と応用力が必要です。

なので、個人的には物理・生物受験はあんまりオススメできません。

これから勉強を始めるにあたって、“自分はどの科目が
一番合っているのかをしっかり吟味して理科を選択して欲しい”ということが、
これから受験される方々への僕からのアドバイスです。<メディカルアーク>

「この大学に行きたい」という気持ちが大事です。僕の場合、
辛い時期もありましたが、行きたい大学のパンフレットを読んだり、
T.A.の方々と話をすることでモチベーションを保っていました。<MEDIC TOMAS>

勉強においては私は何よりも「質」にこだわりました。問題の質
、勉強時間の質、気分転換の時間の質・・・それらの質に徹底的にこだわりました。
そしてONとOFFの切り替えは常に心がけました。

ダラダラ勉強していても成績は上がらないと確信しますので、
これは絶対に必要なことだと思います。<A・Sさん セント・メプレス>

病は気からというように、才能も気からです。気持ちが強ければ、
それはいつか、自分を成長させてくれると、浪人生活で学びました。

医師を目指している皆さん、自分が病院で働いている姿を想像しながら、
それでもあくまで謙虚に、ひたむきに頑張ってください。応援しています!<医進塾>

いま振り返ると、大手予備校で集団授業を受けていた1浪目で
結果を出せなかったのは、授業を優先させすぎて、
自分の勉強時間を確保できなかったことが大きな要因であったように感じます。

授業では、先生の説明を聞いて理解し、納得することはできても、
その理解を深め、頭に定着させていくには、自分一人で机に向かう時間を
十分にとらなければいけません。このことを是非伝えたいと思います。<赤門会>

睡眠時間を極端に減らさないでください。勉強する時は本気で集中する。
決して後回しにしないで、覚える事に腹をくくってください。
すべて覚えた年が合格する年です。多くの人が医学部合格することが可能です。

雲の上の存在だと思っていた私が合格する事ができました。
自分の努力と環境が整えば、必ず合格できます!!<ビッグバン>

我流の勉強にこだわらずに、先生方のアドバイスには素直に従い、
言われたことはきっちりこなすことが重要。日々の努力は決して嘘をつかないので、
最後まであきらめずに続けることが合格につながると私は信じている。<ビッグバン>

苦手科目をなくすことが重要だと思います。
ビッグバンに入塾する生徒さんへ
・講師の方はいつでも丁寧に質問に答えてくれますし、悩み相談にも乗ってくれるので、
どんどん話しかけると良いと思います!!<ビッグバン>

まず第一に、講師が出す課題をしっかりこなすこと。
そして授業で得た知識を使う機会を、自習の際にいかに増やせるかとが
大切だと思います。<創医塾京都>

合格

 

 

 

 

 

【30代、女性、第一志望大学現役合格による合法的家出完遂経験者】

受験生であることは、今、たったの17,8歳のあなたが手にできる、最大の武器です。

受験生なら、高校のどの先生も、塾のどの講師も親切に勉強を教えてくれます。

受験生なら、普通、17,8歳じゃ無理な額のお金を、奨学金という形で借りられて、
それを元手に行きたい大学に行ったりできます。

元手ありで遠くの大学に進学すれば、もう1秒だっていたくない家から、
安全な学生寮やアパートへ出て行くことも出来ます。

多少の例外もありますが、偏差値が高い大学であればあるほど、
その後の人生の選択肢が多くなります。

だから、狙える範囲でなるべく上を目指して下さい。

あなたが幸せになるために。

GOOD

 

 

 

まとめ

受験するのは、お子さんですが、現在の受験制度を
親御さんもチェックしておきましょう。

過干渉や無関心であっても、お子さんには、
ストレスになるようです。

できるだけ、食事や生活面でのサポートをして
いわゆる「NGワード」の使用は避け、
居心地よい環境を作ってあげましょう。

合格すれば、幸せを掴む第一歩になると思います。

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

この記事を読んだ人がよく読む記事