おしるこ5

お子さんに「おしるこを食べたい!」
言われても、どうしていいのか
わからないというお母さんに朗報です。

あっという間にできてしまう方法を
お教えします!

check!!

スポンサーリンク

おしるこの呼び方関東と関西で違うことをご存知ですか?

おしるこ3

皆さんは、「おしるこ」と言えば
どんなものを想像しますか?

関西の方からすると
「おしるこ」は、こしあんのお汁
「ぜんざい」は、つぶあんのお汁と
はっきりしていると思います。

関東では、こしあんでもつぶあんでも
お汁のあるものが「おしるこ」

お汁のないおもちにあんこを添えたもの、
あるいは、とろみのついたあんをかけたものを

「ぜんざい」

と呼びます。

どちらかというとおしるこの方が
需要が多いと言えます。

みなさんはご存知でしたか?

今回は関東の呼び方で
つぶあんのおしるこ(関西のぜんざい)と
こしあんのおしるこの作り方をお伝えします。

すぐにできるおしるこレシピ!やっぱりつぶあんが好き?

あんこ

粒あんのメリットは
何といってもそのポリフェノールの量!

小豆はあんこにすると
ポリフェノールがふえますよ♪

小豆の皮にポリフェノールが
たくさん含まれているので
こしあんよりもつぶあんの方が
ポリフェノールが多いそうです。

ポリフェノールは血管内の余分な活性酸素を
攻撃し取り除いてくれます。

動脈硬化が起こりやすくなったのは
カロリーを気にしすぎて
おまんじゅうやおしるこを
ひかえているからかも??

では、基本的なおしるこの作り方をご紹介します。

1.粒あんは、お鍋にお水を入れて
弱火で沸騰させます。

大きなお鍋を使って
吹きこぼれないようにしましょう!

2.沸騰したらお好みで塩少々いれ
焼いた餅や白玉などを入れて出来上がり♪

お餅も焼いてから入れる派と
お汁で煮込む派に分かれると思いますが
サクサクかトロトロか
お好みで決めてくださいね。

白玉は白玉粉を買って頂ければ
袋に作り方も書いてありますよ♪

こちらには、白玉の作り方の動画をご用意しました。

失敗しないポイントは固さ調節のために
白玉粉をいっきに全部、水と混ぜないことです。

白玉は、耳たぶくらいのかたさになったら、
沸騰したお湯にいれ、浮いてきたら、
取り出し氷水に浸してください。
水気を切っておしるこに加えます。

固いときは水を足しずぎると
ドロドロになっては戻すことができませんので
ご注意ください。

こちらには、簡単にレンジでつくるおしるこレシピを
ご用意しました。

電子レンジで簡単に作れるおしるこレシピ

材料(1人前)
ゆであずき 100g
水     80ml
塩     少々
切り餅   1個
水(餅用) 適量

手順
1. 耐熱ボウルに切り餅を入れ、被るくらいの水を
加え、ラップをします。600wの電子レンジで
2分、お餅が柔らかくなるまで加熱します。

2.別の耐熱ボウルにゆであずき、水、塩を
加え混ぜ合わせます。ラップして600wの
電子レンジで2分加熱。

3.器に2、水気を切った1を盛り付けて完成。

あずきによって甘さが異なりますので、甘さが
足りない場合は、砂糖を加えて調節します。
切り餅は、電子レンジで加熱しすぎると溶けますので、
様子を見ながら加熱してください。

スポンサーリンク

おしるこのレシピ!こしあん派の作り方はこちら!

おしるこ1

「私はこしあん派だけど
栄養が粒あんに負けてるの?」と
心配する必要はありません。
大丈夫です。

こしあんには小豆の実に多く含まれる
鉄分が豊富です。

鉄分は貧血予防やコラーゲンの生成に
パワーを発揮してくれます。

お肌のトラブルが気になる方は
おしるこでコラーゲンを生成してください。

では、レンジで簡単こしあんおしるこレシピを
ご紹介します。

こしあんのおしるこレシピ

材料(2人前)
こしあん 150mg
水    100ml
塩    少々
切り餅  2個

手順
1.鍋にこしあん、水、塩を入れ、木べらで
かき混ぜながら、中火で加熱、こしあんが
溶けたら、一度火を止めます。

2.切り餅はオーブントースターで5分焼きます。

3.1に2を加え、中火でひと煮立ちさせ、火から
おろし、器に盛り付ければ完成です。

トースターは機種によって焼き加減が
異なりますので、様子を見ながら調節
してください。今回は、1000w220℃で焼いています。

こしあんには、しろあんやピンクあんなど
さまざまな種類があります。

お子さんが喜ぶ色で作るのも楽しいですよ♪

お餅や白玉団子のほかに
栗のシロップ漬けや蒸したサツマイモなどを
入れても彩りがきれいです。

器も一工夫!お子さんでも食べやすい?マグカップおしるこ

マグカップ

お椀で食べるおしるこは風情がありますが
熱いので、取っ手がついた
陶器のマグカップで食べる
というのはいかがでしょうか?

粒あんを小豆から炊くのは
はっきり言って、本当に大変です!

小豆を買ってきてコトコトとゆっくり茹でて
お砂糖を入れて焦がさないように煮込みます。

な~んて!作っている暇はないから
「ゆであずき」の缶詰やパック詰めのあんこを
どこでも、100均でも買えますね!

お子さんに食べさせるようなら買う際は、
原材料は選んだ方が良いと思います。
おすすめは、お砂糖も小豆も北海道産です。

安心安全を考えると
それなりの価格で添加物で国産のものを
食べさせてあげたいですよね。

こちらでは時短でつくれる
マグカップおしるこをご紹介します。

材料(1人分)
ゆであずき缶 100g
お餅     1個
塩      少々
水      大さじ3(45cc)
栗シロップづけ1粒

手順
1.耐熱容器に材料をいれ、軽くまぜます。
お餅に被るように。

2.ラップなしでそのままレンジで2分加熱します。
お餅が膨らんだらできあがり♪
時間がふくらみが足りない場合は、さらに30秒加熱し、
様子をみてください。

マグカップなら、持ち手があるため
こぼす心配もありませんね。

かわいいお気に入りのカップでつくった
おしるこを、一度試してみてください。

まとめ

あんこは今、世界的にもブームが来ています。

抹茶といっしょに採ることで
より多くのポリフェノールを摂取でき、
身体へ砂糖の吸収を抑えてくれます。

あんこでつくる和菓子は
洋菓子とくらべると
油を使わず太りにくく人気です。

お子さんが喜ぶ顔を思い浮かべながら
おうちの味のおしるこを
食べさせてあげてください。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

この記事を読んだ人がよく読む記事