check!!
年末年始で何かと慌ただしい冬休み。
クリスマスや、お正月とイベントも重なって、ごちそうを食べて、のんびりして、大掃除をしたら、また食べて寝て。
なんとなく過ごしていると、あっという間に冬休みは終わってしまいますね。
そんな長いようで短い冬休みを、子供と一緒に有意義に過ごすために、冬休みならではの工作を楽しんでみましょう。
冬休みの工作は牛乳パックを使ってお手軽に!
牛乳パックは、工作の強い味方。
冬休みならではの、牛乳パック工作をご紹介します。
アドベントカレンダー
クリスマスまでの期日を楽しむためのアドベントカレンダー。
1日~25日までの25の窓を、毎日開けながらクリスマスの訪れを楽しみます。
冬休みに入ってからでは、ほんの数日しかありませんが、お正月バージョンにしてみたり、新学期バージョンにしてみることで、新年を迎える実感や、3学期に学校に行くことが楽しみになるかもしれません。
https://www.meg-snow.com/fun/make/craft/craft112.html
えんぴつたて、小物入れ
大掃除が待っているこの季節。
子供達にも自分の身の回りだけでも片付けて欲しいですよね。
机の上に飾れる鉛筆たてを作れば工作も整理整頓もできて一石二鳥です。
適当な長さに切った牛乳パックに、フェルトやビーズやリボンで飾り付けをすれば、かわいらしい出来上がりになります。
麻布とクールな色の布を合わせるとシックでかっこいい鉛筆たてができます。
15cmの深めに切った牛乳パックと、5cmほどの浅く切った牛乳パックを組み合わせると、鉛筆たてと、消しゴムやシャープペンの芯を入れる小物入れ付きで使いやすさもぐっとアップします。
また、同じ深さに切った牛乳パックをいくつか並べたり、蓋をつけて小物入れにしてもいいですね。
毎日使うハンカチとティッシュをセットにして入れておくことで、出かける前に探し物をしなくて済みます。
100円ショップには、両面テープの付いたフェルトなどもありますので、デコレーションも簡単です。
ぜひ、活用してみてください。
鉛筆たて
https://www.meg-snow.com/fun/make/craft/craft01.html
小物入れ
https://nukumore.jp/articles/122
https://www.meg-snow.com/fun/make/idea/
貯金箱
お年玉や、お小遣いをもらう機会の多い年末年始。
欲しかったものを買うのもいいけれど、大切に貯めることも覚えて欲しいですよね。
牛乳パックなら貯金箱も簡単。
カッターを使うので、使い慣れない子は、必ず親が傍で一緒に作業してあげてください。
周りを自分の好きな布や、フェルト、ビーズ、リボンなどで自分の好きな柄に飾って自分だけの素敵な貯金箱にしましょう。
また、高学年の子供なら、下のサイトに紹介されているようなからくりつき貯金箱を作るのも楽しいかもしれません。
せっかくなら自分の作った貯金箱をいっぱいにできるように、声をかけながら一緒に頑張れたら達成感もありますね。
https://www.meg-snow.com/fun/make/craft/craft33.html
手すきはがき
今年の年賀はがきは、自分の作ったハガキで作ってみるのはどうでしょう?
材料や道具は、簡単にホームセンターなどで手に入ります。
作り方は、工程が多く少し難しいので低学年のお子さんには、最初から最後まで作るのは難しいかもしれません。
また、水を使うので、作るときにはレジャーシートや新聞紙を引いておいてから作ると後片付けも簡単だと思います。
https://www.meg-snow.com/fun/make/craft/craft10.html
プレゼントボックス
牛乳パックをかわいく飾るだけで、素敵なプレゼントボックスになります。
厚紙や、折り紙を組み合わせてスノーマンギフトボックスにしてみたり、折り紙や包装紙を張り付けてから、リボンを飾ったり、贈る相手の顔を思い浮かべながら素敵なギフトボックスを作りましょう。
https://allabout.co.jp/gm/gc/403371/
ビュンビュンゴマ(ぶんぶんごま)
ビュンビュンゴマを知っていますか?
コマについた糸を引いたり寄せたりすることで、ぶんぶん音を立ててコマが回るというものです。
仕組みは、いたって簡単ですが、その動きが癖になります。
コマに好きな柄を塗って、回った時に、どんな変化が見えるかも楽しみです。
https://www.meg-snow.com/fun/make/craft/craft18.html
ブローチ
牛乳パックを好きな形に切り取り、リボンや、ビーズ、フェルトで飾り付けをします。
裏に、バッジ台や安全ピンを張り付けるだけで出来上がり。
女の子向けの工作ですが、センスの光る作品が生まれるかもしれないですね。
冬休みの工作は簡単だけど見栄えするものを!
キラキラかわいいスノードーム
キラキラとしていて、かわいらしいスノードームも、実は作るのはとても簡単です。
コルクの便を使えば、おしゃれにできますが、しっかりと蓋のできるビンを使えば、より安心ですね。
どんなものを入れたら、きらきらと雪の降るようなスノードームが
作れるのか、中に入れるものを変えて、一番のお気に入りを作ってみましょう
スノードームの作り方の参考は、こちら
みんなで大笑い、福笑い
伝統的なお正月遊びといえば、福笑い。
手作りの福笑いなら、どんな表情でも作ることができます。
作ってみたらびっくり!口が二つ?とか、大笑いで盛り上がること間違いなしですね。
空き箱を利用して作れば、片付けに悩むこともありません。
空き箱を利用した、福笑いの作り方こちら
お正月遊びの定番、カイト
お正月遊びの定番といえば、凧上げです。
昔のように、電線も気にすることなく凧を揚げられる広い場所は無くなりつつありますが、河川敷などで楽しむ人も時々見られますね。
今では、和紙で作られた凧よりも、カイトが良く見られます。
そのカイトも、ポリ袋と、もう少しの材料があれば自宅で作ることができます。
家にこもりがちになる冬休み、自分の作ったカイトを持って外に
遊びに出る機会にするのも良いですね。
ポリ袋カイトの作り方はこちら
ペーパークラフトで作る干支やお正月かざり
いまや、インターネットで調べれば、たくさん出てくるペパークラフト素材。
ハイクオリティーなものから、子供と一緒に楽しめるものまで種類も難易度も様々です。
年末年始の行事を、自分で作ったペーパークラフト素材で飾って楽しんでみては?
サンワサプライ ペーパーミュージアム(イベント:お正月素材)
KIRIN KIDS:ペーパークラフト(秋・冬)
https://www.kirin.co.jp/entertainment/kids/papercraft/#craft
まとめ
クリスマス頃から始まり、お正月を過ぎると終ってしまう冬休み。
始めの頃は長いと感じても、バタバタと過ごしていると、いつの間にか3学期が始まります。
子供たちも、宿題に書初めとやることが意外とたくさん。
そんな時に、工作を通して親子の時間を楽しみましょう。