年末が近づくと「そろそろ始めなきゃ・・・(ため息)」
と気が重くなりますよね。

そうです、大掃除のことです。

掃除が好きで得意な人はいったいどれだけいるのでしょう。

できればしたくないけども、お正月を迎えるのにしておかなければ
締まりがつかないし・・・

と、筆者も独身時代はそんな感じでした。

可能な限り楽をしたい!

しかし、普段しないから汚れがとんでもない事になって
やる気が出ない→そして,面倒になってしない→だから
よけいに汚くなる、の悪循環。

それが、結婚して義母と同居をすることになり、
徹底的に掃除を叩き込まれまして・・・掃除の習慣が
染みついてきました。

人間変われるものです。

元々大掃除は、12月13日の「鬼宿日」と呼ばれる婚礼以外は
なんでも縁起が良い日にすす祓いを行い、新年に歳神さまを
お迎えするために行われていました。

掃除をすることで部屋も整い、心もスッキリします。

今では掃除がそれほど嫌いではなくなった筆者が、
いつも面倒になる大掃除を分散して前倒しすることで、
早く楽にできる方法をお伝えします。

check!!

スポンサーリンク

年末にためちゃうから大変になる!大掃除を楽にするコツ

大掃除を楽にする大切なポイントは、
「普段から少しずつすること」という気がします。

普段少し気になる時にすぐささっと掃除することで、
汚れが溜まらず、いつも綺麗な状態を保つことができます。

それともう一つのポイントは、水を使うような窓洗いや
お風呂全体の掃除・乾きにくいカーテンなどは、寒い冬ではなく
気候の良い春・秋に、衣替えと共にすると体も動きますよ。

初期費用はかかりますが、我が家では来客のある1階の床と
カビの生えやすいお風呂は、専門業者の方にコーティングを
して頂きました。

床はほこりが溜まりにくくお風呂もカビが生えないので、
大掃除の時も簡単です。

では、例として我が家の普段の掃除と
大掃除の時の作業例を表にしてみます。

場所 普段の掃除 大掃除 掃除道具 備考
①お風呂 ・床拭き

・換気

・排水溝洗い

・天井・壁の水洗い ・お風呂用洗剤

・スポンジ

・使い古しの

歯ブラシ

我が家では毎日最後にお風呂に入った人が乾いたタオルで床や扉の水気を拭きとり、窓を開けっ放しにして換気します。

排水溝は取れる部品を全てとって歯ブラシで磨きます。年に2回は天井から壁まで水で丸洗いしてからタオルで拭いています。

②トイレ ・便器掃除

・棚・床拭き

普段と同じ ・トイレシート

・洗剤付ブラシ

2つに分かれるトイレシートを使って1つは棚・床、もう一つは便器を拭きます。

使い捨ての洗剤付きブラシを使って洗ったあとは流してしまえば簡単。

③洗面所 ・鏡拭き

・ボウル洗い

・排水溝洗い

普段と同じ ・メラミンスポンジ

・ティッシュ

ボウルの隅や排水溝周りに水垢がついているので軽くこする程度に。最後はティッシュで水分を拭きとります。
④キッチン ・シンク洗い

・シンク拭き

・排水溝洗い

・ゴミ出し

・フード

・冷蔵庫内拭き掃除

・ティッシュ

・布巾

・使い古しの

歯ブラシ

 

普段は使い終わる度にシンクの水気を専用布巾で拭いています。初めはめんどうでしたが慣れると当たり前に。水垢が付かなくていつでもピカピカです。排水溝は臭いや汚れが気になってきたら古い歯ブラシに食器用洗剤をつけてゴシゴシと洗います。フードやコンロはカバーをしているので大掃除の時は簡単にこすり洗い程度で済みます。
⑤窓・網戸 ・窓の溝拭き ・窓・網戸拭き ・ウェットシート

・先の細いもの(ペンなど)

・バケツ

・水切りワイパー

・ハンディモップ

普段は気づいた時に溝の汚れを取る程度。ペン先にウェットシートを巻いてふき取ります。年に1回は網戸のほこり取りと窓の水拭きをします。
⑥各部屋 ・掃除機かけ

・ほこり取り

・コロコロ

・カーテン洗い

・エアコンフィルター

・ウェットシート

・ドライシート

・コロコロ

・掃除機

机や棚はウェットシートで、家電製品はドライシートで拭きます。掃除機で床全体の掃除をした後、絨毯はコロコロで髪の毛などの細かいゴミを取ります。
⑦玄関

外回り

・掃き掃除

 

・バルコニー排水溝 ・外用ほうき

・ちりとり

・爪楊枝など

普段は燃えるゴミの日に合わせて玄関周りの掃き掃除をします。

バルコニー排水の細かい目の詰まりは爪楊枝で取ります。

1年の間に掃除を分散すれば、年末の大掃除が
とても楽になりますよ。

参考元https://curama.jp/magazine/473/

一人だからよりより楽に!一人暮らしの大掃除を楽にする方法

一人暮らしの部屋はとてもコンパクトですので、
普段から少しづつ行うと年末の大掃除の時には、
簡単に済ますことができます。

コンパクトな分、部屋に対して物が多くなりがち、
まずは要る物と要らない物に分けて部屋をスッキリと
させると効率よく掃除ができます。

次の通り、最低限、これだけは用意した方が良いと思います。

  • ハンディモップ
  • ウェットシート
  • 掃除機
  • 使用済みスポンジ
  • 使い古したTシャツや下着(雑巾代わり)
  • 新聞紙

掃除の基本は「上から下へ」。

例えば、このような順番はどうでしょう?

まずは部屋の中で不要な物を処分します。

ハンディモップで照明の上に溜まった埃を取ります。

水回りの掃除をします。

キッチンは使用済みスポンジでキレイなものから順番に、
食器用洗剤で洗っていきましょう。

レンジフードのフィルターもしばらく
ぬるま湯の洗剤水につけておきます。

お風呂の換気扇が意外と埃が溜まっているので
気になるようなら吸い取ります。

排水溝も洗いましょう。

トイレは使い捨てブラシとシートで掃除します。

窓は読み終わった新聞紙に水をつけて拭くとキレイに。

小さい絨毯であればパタパタと埃をはたいてから
掃除機をかけます。

テーブル・棚などをウェットシートで
拭いていきます。

最後は使用済みの新聞やスポンジを、
まとめてゴミに出せば完了です。

部屋をキレイにして一年を締めくくりましょう。

参考元https://liginc.co.jp/220039

スポンサーリンク

まとめ

年末の大掃除は、1年を通して分散して
行うことで楽になります。

ただでさえ慌ただしい年末ですので、
可能な限り簡単に済ませたいですよね。

「普段から気づいたら行う」ことでキレイな状態を
保つことができて、年末にバタバタしなくて済みます。

普段掃除をするのが苦手な方も、少しずつすることで慣れてきます。
(実際、掃除嫌いだった筆者も知らぬ間に掃除をするようになりました。)

どうか大掃除が負担になる方が、少しでも減りますように。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

この記事を読んだ人がよく読む記事