神社で参拝もしたし絵馬にお願い事を書こうかな。」  

「でも絵馬って書いたことがないから悩むんだよね。」 

文字を縦に書くのか、横に書くのかどちらがいいだろうか?」 

「正しい書き方があると思うけど。」 

 

神社といえば初詣1年の無事を祈願したり、おみくじを引いて 

運試しを行ったりお守りを選んだり、日本の伝統的な風習となって 

いますね。 

 

神社で良くみかけるのが絵馬です。絵馬を良くみると様々なお願い事が 

所狭しと書いてありますよね。 

内容は合格祈願だったり、恋愛成就であったり、家族の幸せを願うものであっ 

たりします 

 

では絵馬とはそもそもどういったものなのでしょうか? 

ここでは由来をお話ししたいと思います。 

 

古くからの言い伝えでは神様は神座移動をするときに 

騎乗する姿(何かに乗っている様子)で現れるとの言い伝えが 

あり、その後神事を行う際に馬を献上するようになりました。 

(神が馬に乗るので神馬と呼ばれています。) 

 

しかし、馬を奉納できない人たちは、木や土や紙で作った 

馬の像を馬のかわりに納めるようになり、その後、奈良時代からは 

木の板に馬の絵を書いたものが使われるようになりました。 

 

これが絵馬の由来です。 

 

現代でも絵馬には神社に馬を奉納するという意味があります。 

 

絵馬が使われるようになったことで庶民の間にも風習として 

伝わるようになり、室町時代にはすでに個人が願いをこめて 

神社に納めていました。 

 

現代に近い絵馬の風習は江戸時代からで、家内安全や商売繁盛などの 

願い事をする人が増えて、絵馬の種類も絵師や浮世絵師が描いたものや 

願い事そのものを描いたりと多様化していきました。 

 

神様に願い事を叶えてもらいたい思いは昔も今も変わらない様ですね。 

 

そこで今回は絵馬の正しい書き方や恋愛成就につながるコツを詳しくみていきたいと思います。 

check!!

スポンサーリンク

まずは基本をおさえたい!正しい絵馬の書き方 

 

 

 

 

では、絵馬の正しい書き方とはどのような方法でしょうか? 

 

色々な情報を調べていくと、特にしきたりのようなものはないのですが 

ここでは基本的な知識をお話ししようと思います。 

 

絵馬を見ると絵柄の描かれた部分と何も描かれていない部分があります。 

 

絵柄が描かれている面表面 

何も描かれていない部分裏面です。 

 

絵馬の裏面を使いお願い事を書いていきます。 

 

文字が消えないように油性マジックを使って書きます。 

大抵、絵馬の記入する場所に置いてありますが、 

  ない場合は絵馬を購入する時に聞くと良いと思います。) 

 

絵馬くときは、横書き、縦書きどちらで書いても良いです。 

 

絵馬を書く用意ができたら、書く事を決めます。 

 

この時願い事がたくさん思い浮かぶかもしれませんが 

できるだけ1つに絞って下さい。 

 

絵馬は先述したとおり、神様に神馬(絵馬)を奉納することを 

意味しているので、 

 

絵馬の書き始めは  奉納  と書きます。  

 

 

文字の文体は〇〇しますようにではなく、 

〇〇すると言い切る形が良いです。 

 

最後に住所と名前を書くのですが、個人情報が気になるのであれば 

名前だけ、もしくはイニシャルを記入して下さい。 

 

 

〇〇しますようにを使うのではなく、 

〇〇すると言い切る形を使う理由には 

願いを叶えるという強い気持ちを表しているからなのでは 

ないでしょうか。 

 

絵馬を記入したあとは、神社境内の絵馬掛け所に 

しばって奉納して下さい。 

 

ちなみに奉納した絵馬は一定期間保管された後、 

焼却をして供養されます。 

 

ここまで絵馬の書き方の手順をお話ししましたが、 

絵馬に願いを込めて神様に奉納(献上)する 

意識をもって厳かに絵馬に願い事を書く事で 

今まで以上に日本の風習の素晴らしさを感じとる 

ことができますね。 

 

 

 

 

絶対願いを叶えたいから・・・
ちょっとした絵馬の書き方の工夫で恋愛運アップ!? 

 

 

 

 

 

これから恋愛をしたいと思っている人やもう少しで恋愛が成就しそうな人も 

神社にお願いに行くと願いが叶うと聞くことは良くあると思います。 

 

神社には病気を治癒するための祈願を行う神社や学問の神様が奉られて 

いる神社など目的がはっきりした場所も多いのですが、 

恋愛を成就するための神社も存在します。 

 

「縁むすび」 「良縁」 

 

見たことのある言葉ですよね。 

 

女性の恋愛成就を叶えてくれる神社を 

 

「縁むすび神社」と呼びます。 

 

ではいったいどんな神社なのでしょうか。 

 

ここでは縁むすび神社として有名な京都の地主神社を 

参考に縁むすび神社恋愛成就するコツをお話ししたいと思います。 

 

 

地主神社には、古くから伝わる出会いの物語があります。 

時は平安時代。 

両親の謀反により苦悩を深めていた嵯峨天皇は京を守るべく 

奔走していました。 

そんな時に救世主のように現れたのが坂上田村麻呂です。 

坂上田村麻呂との出会いが平安京を救うことになり、様々な文化が 

育まれることとなりました。 

 

地主神社には田村麻呂が奉納した短刀が奉られていて、 

嵯峨天皇もまた、度重なる行幸で地主神社を訪れて桜の樹の下で 

田村麻呂との縁に感謝をしていたといいます。 

 

この話しが伝わり、人々が良縁を願って神社を訪れる文化が 

生まれたのですね。 

 

地主神社には人との出会いや縁を願うべく、通常のお守りの他に 

恋愛の状況に合わせたお守りがあり、 

 

(参考に) 

 

キューピット(出会い) 

星座守り    (片思い) 

しあわせ    (両思い) 

良縁祈願    (結婚) 

など種類が豊富で 

 

他にも恋人同士やご夫婦での縁をつなぐ 

ふたりの愛(対になったお守り) 

などもあります。 

 

また、神社の境内には一対の石が置かれており、 

「恋占いの石」と呼ばれ、 

目を閉じて一方の石からもう一方の石にたどりつければ 

恋が叶い、人の助けを借りてたどりつければ 

人からのアドバイスによって恋が叶うと占って 

くれるため、多くの人がになるほどの人気です。 

 

地主神社の他にも「縁むすび神社」は全国各地にありますが 

その由来などは様々なので、 

由来を知り、出会いや縁が生まれたことに感謝の気持ちを 

もつことで恋愛運がupして恋愛成就に繋がるかもしれません。 

 

もちろん、縁むすび神社でも絵馬は奉納することができ 

絵馬に好きな人への思いを文字にしたためるのですが、 

 

1つだけポイントがあります。 

 

 「結ぶ」を使うこと。 

 

〇〇しますようにではなく、 

結ばれますようにと書いた方がより効果的です。 

(結びという言葉には、何かの縁で一体になると 

  いう意味があります。) 

 

あまり長々とは書かずに、目的と 

伝える相手(がいる場合)を必ず 

入れるようにすると 

縁むすびの神様にも願いが届くのではないでしょうか。 

 

 

 まとめ

最後に絵馬を書くこと厳かな神社で 

神様に奉納をする祈願の1つです。 

 

神様にお願いをするので、絵馬を書くときは 

感謝の気持ちを持って自分の一番叶えたい 

願いを文字にしたためると良いと思います。 

 

上記のことを忘れずに絵馬に願いを書いてみましょう。 

絵馬を書いた後、自分の願いがはっきりしたことが 

わかり、願いが成就する機会に恵まれることになります 

 

絵馬神社の由来と本来の目的を知り、皆さんの願いがたくさん成就することを 

願って今回の記事の終わりとします。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

この記事を読んだ人がよく読む記事