「お母さん!今日保育園で七夕飾りを作ったよ。」 

短冊にお願いしてきたよ。」 

七夕って何?」 

 

毎年7月7日になるとご家庭でもこのような会話が交わされて 

いるのではないでしょうか。 

7月7日は一般的には七夕として様々な行事ごとが行われていますが、 

七夕がどういうことかと聞かれるとすぐには答えられないですよね。 

七夕は中国の民話 「牛織女」由来とされていますが、現代に伝わる 

物語として「天河配」という有名なものがあります。 

 

「天の川の東に、織女(天女)という女性が暮らしていました。 

織女は「天衣」という織物を朝から晩まで織る仕事をし 

ていました。 

 

ある日、織女が地上に降りて水浴びをしていると 

牛遣いである牽牛郞(人間)が現れ、織女に一目惚れしてしまいます。 

 

織女の気をひきたい牽牛郞は織女のもっていた天衣を隠したため 

織女天の川に帰れなくなってしまいます。 

 

帰れなくなった織女は牽牛郞の求愛を受け入れて、 

二人は夫婦になり、二人の子どもと幸せな生活を送っていました。 

 

しかし幸せな生活は長くは続きません。 

天女と人間の恋は禁じられていたからです。 

織女は天の川に連れ戻されて、天の川に行くことのできない 

牽牛郞とは離れ離れになってしまいます。 

 

そこに飼っていた牛が現れ、 

「私が死んだ後皮を使って靴を作れ。 

その靴を履けば天の川に行けるぞ。」と、牽牛郞に告げます。 

 

直に牛は死に、牽牛郞は皮で靴を作り天の川に行きました。 

天の川で織女を探していましたが、二人の結婚なかなか 

許してもらえません。 

 

7人の天女から織女を探せば会ってもよいとの意地悪をされ 

ますが、二人の子どもたちの姿をみて織女の母親は仕方なく 

二人の関係を認めます。 

 

しかし織女が地上に帰ることだけは許されず、牽牛郞 

牢屋に閉じ込められた織女会おうとした瞬間に、 

織女の母親かんざしを抜き、天の川に大波を引き寄せて 

織女と牽牛郞は両岸に引き離されてしまいます。 

 

その後、毎年7月7日の日だけはカササギが架けた橋を 

渡って会うことを許されるようになりました。」 

 

というの天河配」お話です。 

 

織女と牽牛郞の少し悲しい物語ですね。 

(他にも織女の織物の才能と牽牛郞の牛遣いがあまりに上手く 

  仕事を続けてほしいから二人を引き離したという内容もあります。) 

 

 

この話を元に7月7日の日には織女と牽牛郞が年に一度 

会うことのできる日として 

「七夕」と定められました。 

 

また星にも名前がつけられており、 

こと座のベガを          「織り姫」 

わし座のアルタイルを    「夏彦星」 

として古くから日本や中国では風習として知られています。 

 

七夕にまつわる話を知ると七夕の良さを再確認することが 

できますね。 

 

 

 

 

 

check!!

どんなことしてる?
30代主婦に聞いた七夕に子どもとやることベスト3 

 

 

 

 

 

 

七夕の日にはお子さんと一緒に楽しみたいと思っている人も多いのではないでしょうか。 

ここでは30代の主婦に聞いた七夕の過ごし方ベスト3をご紹介します。 

(出展先  ハピ研) 

 

第1位   笹飾りを飾る 

          

         毎年七夕の日には笹に飾りを飾って過ごしているようです。 

         笹竹を買ってきて七夕飾りを飾るだけなので 

         子どもも楽しんでいるという声もいです。 

 

         シンプルな方法ですが、笹竹には魔除けの意味合いもあり、 

         古くから風習として家庭で使われていました。 

         笹竹笹飾りと合わせて願い事を書いた短冊を一緒に飾ると 

         より七夕らしくなります。  

 

 

第2位   天の川を見る 

          

          七夕の夜に空を見上げるとこと座とわし座を見ることが 

          できます。 

          夜空に浮かぶわし座やこと座を見ることで織り姫と彦星が 

無事会うことができているかどうか探すことができます。 

           

 

          七夕の日には必ず織り姫と彦星を夜の空に探す人は多いようです。 

          中には、都会で育った子どもたちに「天の川を見たことがない。」 

          と言われ、田舎育ちで毎年天の川を見ることが当たり前の私には 

          ショックだったという声も。 

           

          今まで夜空を見たことがない人も七夕の日には夜空で 

          こと座(織り姫)とわし座(ひこ星)を探してみましょう。 

          天体観測にもなるのでおすすめです。 

 

 

第3位    七夕祭りに出かける 

     

          七夕の日には全国各地で七夕祭りが行われていますが、 

        毎年七夕祭りに出かけることを習慣としている家庭も多いようです。 

         

        他にも近所の七夕のイベントに参加して短冊に願い事を書いたり、 

        商店街やショッピングモールの七夕セールに出かけるという声も 

        あります。 

 

        七夕祭りにせよ、他のイベントにせよ、七夕にちなんだ催しを楽しめる 

        ので家族で外出したい場合はおすすめの過ごし方です。 

 

 

ちなみに、小さいお子さんのいる家庭では外出はせずに家で笹飾りを飾って過ごすなど 

インドア派が多く、それ以外だと七夕祭りなどに出かけるアウトドア派が多いという 

傾向があります。 

 

各ご家庭の事情に合わせた七夕をお子さんと一緒に楽しんでいただけると良いと思います。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

七夕に何食べる?料理好きが教えるおしゃれな七夕ごはん 

 

           

            

             

  

           

          

 

 

 

 

笹飾りも飾ったし、短冊に願い事を書いて完成! 

「でもそれだけで七夕は終わっちゃうの? 

七夕だから夕ごはんもいつもとは違うのかな?」 

お子さんが保育園に通っていると、給食などで七夕の日にはいつもとは違うメニュー 

が出される場合もあると思いますが、 

ご家庭でも七夕にちなんだメニューを作りたいと思ったことはありませんか。 

 

ここではおすすめの七夕ごはんを3つ紹介します。(出典先 クックパッド) 

 

 

  • 七夕オムライス 

 

材料    白ごはん     茶碗一杯 

        鶏肉         100グラム 

        玉ねぎ        1/2個 

        バター        20グラム 

        卵            2個 

        塩胡椒        少々 

        ケチャップ    少々 

        (飾り用として) 

        スライスチーズ   1枚 

        ハム              1枚 

 

作り方   ① 鶏肉を1口サイズに切ります。 

 

         ② 玉ねぎをみじん切りにします。 

 

         ③ フライパンに油を引き、 

            鶏肉を炒め、火が通ったら 

            玉ねぎを入れて炒めます。 

 

         ④ 玉ねぎがしんなりしたらごはん 

            を入れて塩胡椒とケチャップを 

            入れてケチャップライスをつくります。 

 

         ⑤ 出来たライスをお皿に盛り付け、 

            上からラップをかけて星の形に整えます。 

 

         ⑥ フライパンに油を引き、溶いた卵を流し入れて 

            フライパンを回しながら中火で1分待ちます。 

 

           ⑦ 卵をひっくり返して1分ほど火を通したら完成です。 

 

           ⑧ 星形に整えたごはんの上に焼いた卵をのせて 

              ごはんの形に沿って形を整えます。 

 

           ⑨ 飾り用のスライスチーズとハムを星の形に切ります。 

              (このとき、星のクッキー型を使っても良いです。) 

 

           ⑩ 星形をオムライスの上に飾って完成です。 

 

見た目が星形オムライスが七夕らしいかわいい仕上がりになります。 

 

 

  • 梅干しのまぜご飯 

 

材料(1人分)   ごはん   茶碗一杯分 

                 梅干し   1個 

                 オクラ    1本  

                 コーン缶   お好み 

                 ツナ缶     お好みで 

                 白ごま     少々 

 

 

作り方       ① オクラは塩をふり板ずりしてから 

                熱湯で30秒ほど茹でます。 

                茹でた後に、よく水気を切ってから 

                1口大に切ります。 

               

             ② 梅干しは種をとり軽くほぐします。   

      

             ③ ボールにごはんを入れて、梅干しとコーンと 

                ツナを入れてまぜあわせます。 

     

             ④ 最後にオクラを入れて軽く混ぜれは完成です。 

               (お好みで白ごまをふっても良いです。) 

 

切ったオクラをよく見ると星の形になっていませんか? 

夏らしい梅のさっぱりとした味わいに星形のオクラが 

七夕らしさを感じさせる1品です。 

 

 

  • 七夕そうめん 

    

材料(1人分)  そうめん   1 

                トマト     1/4個 

                薄焼き卵   1枚 

                ハム       1枚 

                シソ       1枚   

                めんつゆ    適量 

                      

                

作り方     ① そうめんはゆでて水を切り 

              氷水にさらしておきます。 

            

           ② トマトとしそは角切りにします。 

 

           ③ 薄焼き卵とハムを星形にに切ります。 

              (このとき、クッキー型を使っても良いです。) 

 

           ④ 1口大にまとめたそうめんの上に 

              切ったトマトとしそをのせて 

              星形の卵とハムを飾って完成です。 

 

七夕の時期は暑く、そうめんを食べる機会も増えるころ 

ではないでしょうか。 

見た目が地味なそうめんも星形の飾りがいつもと違った 

彩りを添えてくれます。 

 

今回ご紹介したレシピは一工夫するだけで七夕らしさを 

味わえるのでぜひ作ってみてくださいね。 

 

まとめ

最後に、七夕もまた古くから日本で行われてきた伝統的な 

行事です。 

 

短冊に願いをこめて夏の風情を味わいながら 

夜空を見上げてみましょう。 

 

天の川で織り姫と彦星年に1度の再会を喜んでいることでしょう 

 

 

 

 

 

 

     

 

   

          

         

     

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

この記事を読んだ人がよく読む記事