新生児の寝ぐずりは困りものです…

頻繁におっぱいもおむつも変えたりと忙しい中、
寝かしつけ時間が長ければ長いほど、おっぱいと
おむつの間に、親御さんが他のことをする時間や
休む時間が削られますね。

出産直後のお母さんも休みたいという気持ちがあるとはいえ、
新生児期は、あれこれと大忙しです。

そのおかげで、産後ダイエットも自然とできることにも
なっているかもしれません。

 

 

 

 

まず、新生児と大人の睡眠のリズムについて
説明させていただきます。

check!!

スポンサーリンク

先輩のママ効果的だった寝かしつけのコツとやり方

新生児~大人の普通の睡眠リズム図をご紹介します。

この図は『ヒト睡眠の基礎 堀 忠雄 広島大学総合科学部 人間行動研究講座6. 睡眠の発達』より
引用しています。

夜は若干眠る時間が長くなるものの、ほぼ数時間おきに目覚めることがわかり、
合計すると16~18時間眠っています。

新生児期の睡眠は、普通でもこの細切れ状態です。

基本的に睡眠、授乳・ミルク、おむつを繰り返す日々で、
昼夜の区別はほとんどないことになります。

引用元http://jssr.jp/kiso/hito/hito06.html 

 

 

できるだけ早く赤ちゃんを寝かしつけ、親御さんは眠りたいですよね。

そこで、これから先輩ママが試して効果的だった寝かしつけのコツとやり方、
そのやり方がうまくいく理由などをご紹介していきます。

<だっこ歩き>

 

 

 

 

 

赤ちゃんを抱いて歩きまわると、大抵の子はおとなしくなり、時には眠ります。

こちらは、一番定番の寝かしつけではないでしょうか。

哺乳類の赤ちゃんは『輸送反応』と言って、親に運ばれるとき、
敵に見つからないように泣き止んでおとなしくなる本能があります。

ただ、人の場合、抱っこ歩きの寝かしつけは、やりすぎて習慣化すると、

新生児期を過ぎても

『抱っこしないと絶対に寝ない』
『抱っこで寝かしつけても、ベッドに下ろす
と背中にスイッチがあるかのごとく目覚めてギャン泣きを始める』

との声の通りいわゆる抱き癖がつく結果となります。

そのため、抱っこ歩きは5~10分と決めて、
10分やって眠らないようなら、別の方法に切り替えましょう。

この時期は、歩くだけでも体力を使い、産後のダメージが残った体には、
応えますね。

どんどん重くなる赤ちゃんを抱っこして移動するのは、大変です。

ドイツには、赤ちゃんに抱き癖がついて1人寝ができないことから、
ベッドに寝かせて子守唄を歌ったり顔を見たりすると書かれた
育児書があります。

やはり抱っこするのであれば時間を決めると良いと思います。

もし、効果がないようなら、別の方法に速やかに移りましょう。

抱っこ歩きの派生に
『抱っこしてバランスボールに座って上下に揺れる』
『バウンサーかゆりかごに寝かせて、自分は座って本かスマホを見ながら足で揺らす』
『電動バウンダーに揺らすのを任せる』

などがあります。

出かけることが出来ない場合は、バランスボール、ゆりかご、
電動ゆりかごもネット通販で購入できますので、困ったらお試し下さい。

<おしゃぶりを使う>

 

 

 

 

 

おしゃぶりは歯並びに影響がないか心配する方も多いでしょう。

日本小児科学会では『乳臼歯が生え揃う2歳半、さらに
3歳過ぎまで使用していると噛み合わせの異常が残ってしまう』と発表しています。

しかし、
『(おしゃぶりを使用している乳幼児の噛み合わせなどへの影響は)1歳6か月、2歳でも見られるが、
止めると噛み合わせの異常は改善しやすい』

『小児歯科の立場からすると2歳までに止めて欲しい』

という情報から考えると、2歳までなら使って大丈夫と言えます。

抱っこ歩きなどである程度落ち着かせ、ベッドで寝ぐずる赤ちゃんにくわえさせ、
注意をおしゃぶりに向けて寝てもらいましょう。

<添い寝・添い乳>

 

 

 

 

 

親御さんの体力の消耗が少ない方法です。

赤ちゃんが興奮して寝ない状況を避けるため、おもちゃは片付け、
部屋は暗くして、また、不意に物音が起きないよう戸締まりや
スマホの設定にも気をつけて、添い寝・添い乳を行いましょう。

手を握ってあげたり、眉間から鼻をそっとなでたりして、
起こさない程度のスキンシップをとりながら寝かしつけるのもいいようです。

お母さんが疲れていると、添い乳中にお母さんも眠ってしまい、おっぱい丸出しで
赤ちゃんと眠っているところをご主人に見られる可能性もありますが、そこは
『新生児の世話とは激戦であり、母親の添い乳寝落ちはいわば弁慶の立ち往生である』
と説明して理解を得るよう努力して下さい。

 

 

 

 

 

『赤ちゃんの背中スイッチを実感!』

https://zexybaby.zexy.net/taikenki/entry/2019/07/08/131656

の体験談には

「(何度抱っこで寝かしつけてもベッドに置くと起きるので)抱っこしてソファに座り、
自分の太ももと赤ちゃんの間に授乳クッションを挟みソファでそのまま寝る」
「ソファにスマホや飲み物、テレビのチャンネルなど必要なものを全て置いて生活」

と言う剛の者もいます。

新生児期はお母さんの体のダメージが一番残っている時期でもあります。

できるだけ楽をすることを考えましょう。

<スワドリング>

 

 

 

 

 

ややキツめにおくるみでくるんで、手足の自由を少し制限することで、
モロー反射(自分の意志とは別に赤ちゃんがビクッと手足をびくつかせる反射))を抑制する方法です。

赤ちゃんは自分の手足の反射で驚いて泣いたりしますが、手足の反射を
スワドリングで制限することで、まるでお母さんのおなかの中にいた頃のように
包まれているような感覚になり、安心して眠るそうです。

赤ちゃんによっては、抱っこで寝かしつけてもベッドに横たえた途端に
泣くレベルだった子が3,4時間眠り続けてくれるようになったという話しもあります。

Amazonの[ベビー&マタニティー]カテゴリで『スワドリング』で検索、
あるいは楽天の[キッズ・ベビー・マタニティ]で『スワドリング』すると、
専用のおくるみがたくさん売られています。

 

 

 

 

赤ちゃんが実際にくるまれているところを見ると、
大人としては窮屈そうに感じるのですが、新生児期なら
これで安心して眠りにつけるようです。

<おひなまき>

 

 

 

 

 

これは赤ちゃんをおくるみで丸く包んでクッションで固定するやり方ですが、
これもスワドリングと同じく、赤ちゃんが自分の反射で驚いて起きてしまうことを防ぐやり方です。

赤ちゃんが3~4ヶ月まで使える方法です。

おひなまきのやり方は以下の2サイトに詳しい情報がのっています。

『なかなか眠れない新生児が、1枚のおくるみで「おひなまき」をした途端、うとうとに!』

https://zexybaby.zexy.net/taikenki/entry/2019/06/21/special2563

『トコちゃんベルトの青葉 おひなまきの使い方』

https://tocochan.jp/contents/handbook/ohina.php

1つ目のサイトのやり方のほうが、おくるみと
授乳クッションがあればすぐ出来るので、

「とにかく!今!寝て!」

という時にすぐ試せるかもしれません。

<入眠パターン(入眠儀式)を作る>

 

 

 

 

寝かしつける前に決まったパターン(儀式)を作って、
それを毎日繰り返し、
「これがあると眠る時間なんだ」
と赤ちゃんに覚えてもらうやり方です。

ねんねトレーニング、略してネントレでも推奨されている事がある方法です。

入眠パターンは何でもかまいません。

沐浴・ミルク・湯冷まし・ベビーマッサージ・眠りに誘う系統の音楽・お気に入りのタオルや
ぬいぐるみを持たせる・親御さんが歌う子守唄など、赤ちゃんがリラックスして興奮しないものを
選んでパターンを作って下さい。

例としては

同じ時間帯に沐浴→保湿→湯冷まし→ベビーマッサージ(スキンシップ)→おむつをつける
→暗い部屋へ連れて行ってベッドに横たえる→同じ子守唄を毎日歌う

などです。

そしてそのパターンを、絶対に変えずに毎日繰り返して下さい。

一週間ほどすれば、赤ちゃんが入眠パターンを覚えてくれます。

この入眠パターンは赤ちゃんの月齢がかなり高くなっても寝かしつけに使えます。

 

<新生児期から昼夜の区別をつけさせる>

 

 

 

 

 

ネントレで入眠パターンと同じように重視されている
『生活リズムを整える』方法ですね。

具体的には

朝6時以降に目を覚ましたら、カーテンを開けて
窓際で自然光を浴びせ、おはようと声をかける。
夜は20時以降は部屋を真っ暗にして(保安灯もNG)寝なくても寝かしつける
夜間の授乳は、部屋は明るくせず、暗いところで行う。
オムツ替えは電気をつけずに足元だけ照らす

の3点です。

上記は

『産後すぐからのねんねトレーニング』
https://zexybaby.zexy.net/taikenki/entry/2019/02/25/214523

からの引用なのですが、

  • スワドルアップ(スワドリング用おくるみ)の活用
  • 入眠パターンとしてスワドリングとおむつ換えを使う
  • 抱っこは最終手段とし、できるだけ体力を温存する

などの点も非常に参考になります。ぜひご一読を。

<新生児用チャイルドシートに乗せてドライブ>

 

 

 

 

 

移動の振動と車内の暗さがほどよく眠りを誘ってくれるようです。

家について車を止めても、チャイルドシートごと下ろせば赤ちゃんは起きません。

運転や車が好きな親御さんだと、親御さん自身のストレス解消にもなります。

<ゆったり系の音楽を聞かせる>

 

 

 

 

赤ちゃんが疲れてぐずりかけた時に素早く聞かせるとうまく行くようです。

上記の入眠パターンに取り入れてもいいかもしれません。

インターネットのない昔は、ジブリなどのオルゴール版の音源を
買って使うのが定番だったそうですが、今ならYouTubeの活用もいいかもしれません。

YouTube Musicの有料版、およびAmazon Musicのプライム会員なら
広告を気にすることなく寝かしつけ・夜泣き用の音楽リストを
作って聞くことができます。

iPhoneかアイパッドをお持ちでしたら
『ベビーソング あなたの赤ちゃんのための楽しい歌』
http://urx.red/DWRA

Androidなら

『赤ちゃんのための子守唄』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dreamstudio.lullabies&hl=ja

の音楽も評判がいいです。

ママの代わりに寝かしつけ!読み聞かせしてくれるオススメ絵本動画

寝かしつけに定評のある絵本の読み聞かせ動画、
朗読動画は、YouTubeにたくさんありますが、
残念なことに作者や出版社に許可をとっていない、著作権侵害のものばかりです。

その中で問題がないものは、

『ディスカヴァー公式チャンネル』

https://www.youtube.com/user/d21video/about

【公式】あかちゃん学絵本『もいもい』読み聞かせ

https://www.youtube.com/watch?v=VjOiBRYbACs&t=3s

【公式】あかちゃん学絵本『うるしー』読み聞かせ

https://youtu.be/OUe_3K1kKTs

【公式】あかちゃん学絵本『モイモイとキーリー』読み聞かせ

https://youtu.be/3wKBp1W_Rj4

はすべて著作権的に問題がなく、大丈夫な読み聞かせ絵本動画で、
寝かしつけ効果への評判も高いです。

他には、

『講談社こども倶楽部YouTube公式チャンネル『キッズボンボン』

https://www.youtube.com/channel/UCFRbBdmVBHA7PeAuctRx1rQ?sub_confirmation=1

の再生リストである

『絵本読み聞かせ 弾き語り 絵描き歌【キッズボンボン】』

https://www.youtube.com/playlist?list=PLV59WPWhCCPU7AYp0MJ0CQ1fM1qbwaxno

から

「こちょこちょさん」

「ぴょーん」

「はいはい あかちゃん」

「ねがえり ごろん」

「ちゅうちゅう たこかいな」

をおすすめします。

新生児のお子さんは、意味は通じないかもしれませんが、
スキンシップしながら読める絵本ですので、赤ちゃんをベッドに
横たえてスキンシップをとりながら寝かしつけられると思います。

ただ、もしある程度言葉が話せる上のお子さんがいたら、同じチャンネル内の

「ママがおばけになっちゃった!」

だけは見せないよう注意してあげて下さい。

突然母親が死んでしまった子供が主人公の、非常にショッキングな絵本で、
母子分離不安を起こすお子さんもいるためです。

『Popo Kidsポポキッズ』

https://www.youtube.com/channel/UCFqfJ43vR3lcF2PGZfN25qQ

はアニメ調の絵柄ですが、再生リストの

『【読み聞かせ】寝かしつけ絵本』

https://www.youtube.com/playlist?list=PLrFPu5pzqx-AvlsENgmGagtYuQCbNGwY_

に入っている

『【えほん】寝つきの悪いおこさまに すやすや おやすみ【よみきかせ】』

https://youtu.be/qje7KmrOOLU

『【寝かしつけ絵本】ぷくぷく おやすみ 【読み聞かせ】』

https://youtu.be/xz1zev7tEAI

はちゃんと絵本らしい絵柄で、評判もいいようです。

 

 

 

 

 

また、読み始めて10分でお子さんが寝るという宣伝文句で、
記録的ベストセラーとなった『おやすみ、ロジャー』と言う絵本が
あるのですが、これは男性版朗読・女性版朗読があり、次のサイトから

『オーディオブック(audiobook.jp) - 耳で楽しむ読書アプリ』

Android:

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.audiobook.app&hl=ja

iPhone:

http://urx.red/KqQv

からダウンロードして購入できます。

男女いずれかなら2019年、7月900円、両方とも入っているセットは1500円です。

下記のYoutubeのURLから男女両方の朗読を視聴できます。

『『おやすみ、ロジャー 朗読CDブック』 試聴(女性ナレーター編・水樹奈々さん)』

https://youtu.be/YBaKOUEbbFs

 

『『おやすみ、ロジャー 朗読CDブック』 試聴(男性ナレーター編・中村悠一さん)』

シリーズ2作目である『おやすみ、エレン』(女性朗読のみ)も配信されています。

こちらも

https://audiobook.jp/product/240323

から視聴できます。

スポンサーリンク

タブレットがあればOK!寝かしつけに使える絵本をアプリで読み聞かせしよう!

0歳児でも、読み聞かせる声のリズムや絵のデザインで
楽しめて寝ぐずりしなくなるようなものを中心にご紹介していきます。

<スマホ・タブレットアプリ>

 

 

 

 

 

『0~2才向けの動く絵本 for Baby(読み聞かせ)』
Android:
https://play.google.com/store/apps/details?id=air.com.blueart21.yumearu02old
iPhone:
http://urx.red/UDx3

このアプリに収録されている、寝かしつけ絵本は、親御さんが読んであげることも、
アプリに入っているナレーターに朗読してもらうことも出来ます。

『いないいないばあ』などの手遊びも収録されていますので、
日中の赤ちゃんを適度に刺激するのでかなり使えます。

『絵本スタジオ』
iPhone:
https://itunes.apple.com/jp/app/hui-bensutajio-lu-yinshite/id888534641?mt=8
Android:なし

 

 

 

 

 

親御さんが絵本を朗読した声を録音し、いつでも赤ちゃんに
聞かせられるアプリです。

音声再生のみで使用する時は、画面を暗くする機能もあるので、
赤ちゃんの眠りを妨げることはないでしょう。

アプリのダウンロードと収録作品『おむすびころりん』は無料ですが、
録音機能とおむすびころりん以外の40作等については2019年7月の時点で
1作品およそ200円です。

収録作品は全て声優による朗読がついているので、親御さんが読み聞かせする
手間を省けますが、

『親の朗読を記録できる』
『いつでもどこでも親の朗読を赤ちゃんに聞かせられる』

という点が、意外と役に立つと思います。

『絵本が読み放題!知育アプリPIBO 子供向け読み聞かせ』
Android:なし
iPhone:http://urx.red/y7VO

3冊まで無料で読めますが、月額480円の課金
現時点、360冊以上の絵本が読み放題です。

対象年齢も0~12歳と幅広く、長く使えます。

プロ作家のオリジナル作品を始めとして、海外の童話・昔話、
日本昔話まで幅広いラインナップが揃っています。

これも全作品に声優のナレーションがついおり、
全体的に絵本の内容の対象年齢が高いため、親御さんが
毎晩読み聞かせて、そのリズムや聞き慣れた声で
寝かしつける方が一番だと思います。

<Kindleで読めるオススメ寝かしつけ絵本>

 

 

 

 

Kindleは専用の端末がなくてもスマホやタブレットにKindleアプリを
ダウンロードすればすぐ使えます。

『チリーン おやすみなさい リンとベル シリーズ 』

https://www.amazon.co.jp/dp/B07MJ373WM/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_cDxpDbJA8248G

電子書籍絵本はおおよそタブレットで見るように出来ていますが、
こちらはスマホ画面でも読みやすく、一緒に眠ることができるタイプの絵本です。

『しましまぐるぐる (いっしょにあそぼ) 0~2歳児向け 絵本』

https://www.amazon.co.jp/dp/4052031113/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_MFxpDb7YWC1ZG

6ヶ月未満の、まだ視力がはっきりしていない赤ちゃんに配慮して、
視認性の高い色と図柄になっているので、注目して泣き止んでくれるそうです。

同様のコンセプトのもと作られた

  • まるまる ぽぽぽん
  • あかあかくろくろ
  • ぶんぶんきいろ
  • けろけろみどり
  • どうぶつのあかちゃん かお

もおすすめです。

『ねむねむごろん』

https://www.amazon.co.jp/dp/B07QSJ7KVJ/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_WBypDbNKJMPVH

 

 

 

 

 

 

いろいろな動物が、あくびしてから

ねむねむ ごろん
ねむねむ どしん
ねむねむ ころん

と横になり続ける本です。

入眠パターンに取り入れたら、言葉の意味を察する頃には
『ねむねむ ごろん』ときいたら、自発的に横になってくれるかもしれません。

『おやすみなさいの おと』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G26JL1Z/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_CBypDbNHS3W8H

外の音が気になって眠れないアライグマの5兄弟の話です。

赤ちゃんだけでなく、大人が見ても寝る前の一冊として心和むと評判です。

ちなみに、上で朗読音源としてご紹介した

『おやすみ、ロジャー』

https://www.amazon.co.jp/dp/B018K64QAA/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_WLypDbS41K0SM

『おやすみ、エレン』
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XFH8DN3/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_6QzpDb69NPVWC

もKindleで購入できます。

親御さんが朗読してあげたい時には検討してみて下さい。

 

 

 

 

 

まとめ

この記事では、

  • 先輩ママたちの体験談による新生児の寝かしつけのコツ
  • 読み聞かせ・寝かしつけをしてくれる絵本動画
  • 寝かしつけに使える絵本

についてご紹介しました。

新生児の寝かしつけに良い絵本は、音のリズムが良く、
シンプルでわかりやすい挿絵のものがいいとされています。

古くから親しまれている絵本にはそういう物が多い傾向で、
それらのロングセラー本の中で、著作権をクリアした読み聞かせ
動画・朗読動画になっているものは、ほとんど無いようです。

また、電子書籍やアプリなどに生まれ変わっている絵本はごく一部です。

著作権に違反していない動画や絵本アプリを、出来る限り調べてご紹介しましたが、
ロングセラーかつ電子書籍もアプリ配信も朗読音源もない本は、

『もうねんね』
『おやすみ、ぼく』
『おやすみなさい おつきさま』
『いいこねんね』
『ノンタンおやすみなさい』
『ねないこ だれだ』
『もこもこもこ』

など、たくさんあります。

現在新生児で、これから何年も絵本に親しむ
お子さんのために、これらの電子書籍化推進と、
朗読音源の制作が進むことを期待したいですね。

ちなみに電子書籍やアプリにこだわらず、
紙の本であれば、上記のようにいつでも入手可能です。

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

この記事を読んだ人がよく読む記事