手のひらサイズの小ささと、くりくりとした愛らしい目が印象的なハムスター!
子供さんから犬や猫を「飼ってもいいでしょ?」と言われてダメと言えても、
ハムスターなら「…散歩もいらないし、いいかな?」なんて折れちゃうお父さんお母さんも多いはず!
でも、いざハムスターを飼うとなると相性とか、
ハムスターのお家はどんなものを用意したらいいのか、
心配事や問題が出てきますよね…
ホームセンターやペットショップにハムスターッているけれど、種類はどれくらい?
ハムスターのケージにおすすめはあるの?
そんな疑問をお持ちのあなたのために!
- ハムスターの種類
- おすすめのケージと選び方
ハムスターの飼育経験がある私が、今回この2つについてご紹介していきます!
check!!
他にもこれだけいる!?ハムスターの種類一覧
ハムスターの種類は、世界中探せばハムスターは全部でなんと24種類!
ただ、種類は多くとも、やはり輸入規制をかけられている
ハムスターが大半なので、主にホームセンターやペットショップで
見かけるのは6種類程になるでしょう。
ハムスターを通信販売しているところもあるようですが、
移動時に弱ってしまう可能性を考慮すれば、私は何軒かお店を回って
直に状態・性格を見てからお迎えすることをおすすめします。
ちなみに、ハムちゃんの状態を見るのに理想的な時間帯は、
動きが活発になる夕方以降ですよ!
- 飼いやすいハムスター 6種類
一般的なペットショップで見かける6種類を紹介していきますね。
- ゴールデンハムスター
- ジャンガリアンハムスター
- ロボロフスキーハムスター
- キャンベルハムスター
- チャイニーズハムスター
- キンクマハムスター
この6絵種類は、比較的人になつきやすい・飼育しやすい・かわいい!といった点から、
ホームセンターやペットショップで人気を誇るハムスターたちです!
1. ゴールデンハムスター
白地に茶色模様が特徴の「ハムスター」と言って連想される一般的なハムスター。
- 体重は150~200gと比較的大き
- のんびり屋で人になつきやすい
- 飼い主を噛むことがほとんどないので、初心者でも飼いやすい
おすすめポイントとしては、人になつきやすくて飼いやすいハムスターであること。
私が初期購入時はジャンガリアンを飼育していましたが、
何度か指をかじられてしまい…トラウマ、までにはなりませんでしたが、
さすがにしばらく触れるのをためらいましたね…
小さなお子さんであればなおさら「触りたくない!」
と嫌ってしまうのは、お父さん・お母さんからするとさみしいでしょう。
なので、まずは人になつきやすくて、噛むことがほとんどない
ゴールデンで慣れておくことをおすすめします!
2. キンクマハムスター
全身アプリコット色をした、ゴールデンハムスターを改良して作られた品種。
- 体格はゴールデンとほぼ同じか、ややキンクマの方が大きい
- 性格もゴールデン同様、温厚で人懐っこく、滅多に飼い主を噛むことはありません
- 初心者でも飼いやすい
ゴールデンの品種改良として作られているため、性格や体格
といった面では似たところが多いのも特徴的。
おとなしくて飼いやすい、というのは触れ合う際にも
重要になるチェックしておくべきポイントでしょう。
3. ジャンガリアンハムスター
体重40gと小さくコロコロとした丸いフォルムから、
ゴールデンに次いで人気がある品種
- 茶色がかった体に黒の一本船があるのがノーマルカラー。 毛色は複数ある。
- 比較的人になつきやすいのですが、個体差により、気性の激しさが違います。
- 足が早いので脱走されると非常に厄介
- 噛み癖があるため、ケージから出して触れ合う際には手を噛まれないよう注意が必要
見た目の可愛さから油断していると、ガブリとかじられる時もありますが、
それでもかわいらしい姿に心癒されるのが憎めないところです。
噛み癖がある・個体差により気性の激しさが違う、
という点は気になると思いますが、
対策は事前にできるんですよ!
噛み癖といっても、ストレスから本気で噛んでこない限りは、
大抵安全かどうかを確認するための甘噛みです。
気性の激しさは購入するホームセンターやペットショップにいるときに、
遊んでいる姿を見る、もしくは触らせてもらって愛称を見ることで、
その子の気性の激しさを事前に見極めることができます。
なので、あまり神経質にならないでください。
4. チャイニーズハムスター
他のハムスターと比べて体や顔が細く、尻尾も長いハムスター
- ネズミに近い外見をしているのが特徴
- おとなしく、穏やかな性格で、人にもよくなつくので、比較的飼いやすい
- 運動神経がとてもよく、バランス感覚に優れている
- 体が細い分、脱走や高いところからの落下には注意が必要
性格はおとなしくて人にはなつきやすい反面、脱走されたときが厄介です!
また、おしっこの量が多いので、トイレ掃除はマメにする必要があります。
5. キャンベルハムスター
ヨーロッパ・アメリカではキャンベルハムスターが一般的に飼われています。
- ジャンガリアンの亜種で、見た目もそっくり
- 背中の線がはっきりしており、耳の先が大きくとがっているのが特徴的
- 性格は気が強い一方、臆病な面もあり、ふとした瞬間に噛まれる可能性がある為
注意が必要
きちんと信頼関係が築ければ、気性の荒さも噛まれる心配もないでしょうが、
最初の信頼関係で今後が大きく変わってきますから、焦らずゆっくりならしていくのがよいでしょう!
6. ロボロフスキーハムスター
大人になっても小さい、最も小さなハムスター。
- ジャンガリアンハムスターの約半分ほどの大きさ
- 他のハムスターと比べても、とても気が弱くて臆病者
- 警戒心がとても強いため、人にはなつきにくい
- 環境に敏感なため、季節を問わず、快適な環境を保つ必要がある
人に懐きにくい、という点も気になりますが、
重要なのは管理が大変であるということです!
もちろん他の品種でも、特に、管理は重要ですがロボロフスキーハムスターは
環境に敏感なため、夏の暑さ・冬の寒さ対策などの管理は徹底しておかなくてはなりません。
慣れた方が飼うには問題ないですが、初心者の方が「かわいいから」という理由から飼う際には、
なかなかなついてくれない、温度管理を常に気をつけ、少々荷が重い子といえるでしょう…
このように、種類によって性格は違い、なつきやすさも異なります。
価格も品種や希少性により変動しますが、約1,000円~4,000円程。
安ければ1,000円以下で購入、ペットショップでの購入が一般的。
犬や猫を飼うよりかは、だいぶ敷居が低いペット、といえますね。
ハムスターのゲージはこれがおすすめ
ケージのタイプは大きく分けて3つのタイプに分けることができます。
- 解放感満載の金網タイプ
- 持ち運びに便利なプラスティックタイプ
- 中身丸見え水槽タイプ
金網タイプ
利 点
- 通気性がよく、匂いや湿気がこもりにくい。
- 給水機や回し車といった小物が取り付けやすく、種類やデザインが豊富
- 価格も比較的安くて、重量が軽いので持ち運びが便利
難 点
- 冬場は防寒対策をしっかりしておかないと、とても寒い
- 隙間から床材やエサが飛び散るため、対策しておかないと掃除が大変
- 金網を齧る癖がつくと、前歯が変形する病気になりやすい
夏場は通気性の良い金網タイプが最適といえるでしょう!
しかし、金網タイプは、網をかじって前歯が変形する。
金網の隙間に誤って足が挟まり骨折する、などといった
怪我も発生しやすくなるので、注意や対策が必要になってきます。
プラスティックタイプ
利 点
- 軽くて持ち運びに優れており、デザインも個性的なものが多い
- 豊富で、価格も安い
- 冬場は暖かく保湿性に優れている
- 床材・エサが飛び散らない
難 点
- はしごなどの不要なアクセサリーが付いており、
それが怪我の元になることがある - まれに狭かったり、壊れやすい部分がある
- デザインが複雑だと掃除が大変
2階建て・はしごが付いているおしゃれなものが数多くありますが、
基本ハムスターは平面移動を行うので、1階建てで十分です。
はしごは特に登れても降りれない子が大半。
降りられなくてジャンプする・転がり落ちるなどして
降りようとするため大変危険です!
掃除じの面も考えて、デザインはシンプルなものを購入されるのがよいでしょう。
水槽タイプ
利 点
- 天平のみが網になっているので、ケージを齧ったり、手足を挟み込む
といった事故がない - 保温性がある為、冬は暖かい
- 床材・エサが飛び散らない
- ハムスターの様子を観察しやすい
難 点
- ガラス製とアクリル製があり、ガラス製はしっかりしている分重たく、
アクリル製は軽いですが、傷がつきやすい - 通気性が悪くなるため、匂いや湿気がこもりやすい
- 給水機や回し車などのグッズを壁に取り付けるには工夫が必要になる
水槽タイプは大きいものが多く、ハムスターの種類を問わず利用できます。
保温性に優れているため冬場は快適ですが、夏場は匂いや湿気がこもる分、
こまめな掃除や換気が必要になるでしょう。
また、回し車を取り付ける際は、床に直置きタイプのものを
購入する必要があり、冬場のヒーター取り付けなどは、
おき方を工夫する必要があります。
ちなみに、増やす予定がないのであれば一方のみを飼う、
または2匹飼うならばケージは別々にして飼うことをおすすめします。
理由は簡単、1ケージでの複数飼いは、初めてハムスターを飼う初心者には不向きだからです。
「同じ品種であれば、いっぺんにまとめてしまった方が、エサも掃除も楽なのに…」
「離してしまうなんて可哀想!」
そう思われるかもしれませんが、ハムスターはもともと、縄張り意識の強い生き物です。
異性・同性・血のつながった親子であるなし関わらず、
自分の縄張りに侵入されれば本気の喧嘩をし、
相手に怪我をさせてしまう…最悪、相手を殺してしまうこともあるのです!
ペットショップで1つのケージに複数いた場合、
仲良く一緒に生活している…のではなく、
力の弱い方が我慢をして生活しているケースが殆どです。
(ロボロフスキーは比較的、複数でも問題ない場合もありますが、
やはり親子間でも相性はありますから、よく察して一緒にするかどうか、判断されるのがよいでしょう)
- 1度でも喧嘩をしたらその場ですぐに引き離す
- 別のケージをすぐに用意できる
- 怪我の状態から自然治癒か、お医者さんへ連れて行くべきなのかの判断ができる
などの迅速な判断が初心者には難しいため、1ケージでの複数飼いはおすすめできない理由です。
せっかく迎え入れる新しい家族です。
怪我無く、穏やかに過ごしてもらいたいですものね!
ハムスターのゲージの選び方!おすすめ10選
ストレスから病気、凶暴化させないためには、
その子に合ったサイズのケージを購入して使うことが大切です。
「ホームセンターやペットショップにあるケージなら、何でもいいんじゃないの?」
そう思われるかもしれませんね…でも、
置いてあるケージの多くは、ジャンガリアンなどの
小型ハムスター用のケージだということをご存じですか?
知らずに買ってしまうと、ゴールデンなのに、
ジャンガリアン(小型)用のケージに入れてしまい、
ストレスから病気になる、凶暴化するといった事態になりかねません!
だからこそ、その子に合ったケージを購入して使うことがとても大切なんです。
知らないと後で大変なことになりますので、ハムスターの大きさ別に、ケージのおすすめを紹介します!
〇 大きいサイズ ケージ 5つ
ゴールデン・キンクマにおすすめなケージはこれ!
〇 名前:SANKO シャトルマルチ70
サイズ:30×71.5×46cm
タイプ:金網タイプ
特 徴:・前面と天井部分に扉があり
- シンプルな設計なため、掃除が楽
- サイレントホイールBIGも取り付けが可能
〇 名前:ferplast(ファープラスト) ミニヂュナマルティ ホワイト
サイズ:55×39×27cm
タイプ:プラスティックタイプ
特 徴:・上部の扉以外はプラスティックでできているため、軽くて掃除も簡単
- ミニヂュナ専用の給水ボトルを取り付けるための穴がありますが、
冬用のヒーターのコードを出すためにも使用が可能 - 体の大きさ問わず、どのハムスターでも使える
〇 名前:600ハムスターHIGH
サイズ:60×30×36cm
タイプ:水槽タイプ
特 徴:・ゴールデンハムスター向きの大きいサイズのケージ
- 直径21cmのサイレントホイールを入れても十分な広さがある
- 通気性のあるパンチング(穴の開いた)板のフタがセットになっている
〇 名前:ファープラスト クリセッティDX
サイズ:76×45×33.5cm
タイプ:プラスティックタイプ
特 徴:・上部はワイヤータイプのドアになっているため、通気性がよい
- 掃除がしやすい
- 体の大きいハムスター向きのケージ
〇 名前:ホーエイ ハムスターケージ ブラック
サイズ:58×31×26cm
タイプ:金網タイプ
特 徴:
- サイレントホイール21を取り付けるとギリギリ。
床材によっては回らない可能性があります - シンプルなので掃除が楽ですが、網の隙間から木くずが落ちるので
ケージ周囲はマメな掃除が必要になる
〇 小さいサイズ ケージ 5つ
ジャンガリアンなどのドワーフハムスター(小型)におすすめケージはこれ!
〇 名前:SANKO C14 ルーミィ ベーシック
サイズ:47×32×27.5cm
タイプ:プラスティックタイプ
特 徴:
- 使いやすい上部と側面(正面)にある大きな扉
- シンプルな構造のため、組み立て・分解・掃除が簡単
- 大きい体のハムスターには少々狭いので、基本小型のハムスター向き
〇 名前:SANKO ハムポット
サイズ:37.5×37×24cm
タイプ:金網とプラスティックの融合タイプ
特 徴:
- 正面の大きな扉が特徴的
- 通気性がよく、回し車などが付いているスターターキット
- 回し車はサイレントホイール17が付属でついていますが、
21だとギリギリ、もしくは床材によっては回らない。 他の付属品
(給水機など)の配置スペースがなくなる可能性があります
〇 名前:SANKO ルーミィ ブルー
サイズ:47×27.5×32cm
タイプ:プラスティックタイプ
特 徴:
- 透明で内部が見やすい
- 大きい扉はお世話や掃除に便利
- 付属で回し車(直径15cm)、給水ボトル、透明食器が付いている
〇 名前:GEX(ジェックス) ハムキュートパノラマ
サイズ:50×22.5×25.5cm
タイプ:金網とプラスティックタイプの融合タイプ
特 徴:
- 下半分がプラスティック、上部が金網。 楕円形のケージなのが特徴。
- 上部分が金網なので通気性がよく、下はプラスティック性なので
床材が飛び散る心配がありません - 底は浅いので、大きな体の子にはやや不向き
〇 名前:GEX(ジェックス)ハビんぐ グラスハーモニー450プラス
サイズ:46.8×31×28.2cm
タイプ:ガラス製
特 徴:
- 中にいるハムスターが観察しやすい
- 扉が前面にあり、観音開きになるため掃除、世話が楽
- ケージ底面にはヒーターを差し込むことができるようになっている
- 配送状態によってはひび割れなど欠陥がある場合があります
注ゲージの画像は、Amazonから引用しています。
画像引用Amazonhttps://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss
〇 要チェックポイント 5つ
「わざわざ選ばなくても、最初にケージに入れて渡されるなら
そのまま飼えばいいのでは?」と思われる方が
いらっしゃるかもしれません…残念ながら、そんなおいしい話はありません!
まず、ハムスターは小さな紙の箱に入れられて渡されます。
中でカサコソと怪しく動く音が聞こえちゃったりします。
そして店員さんから「大事に育ててくださいね!」と言って渡されてさようなら、です。
初めての方は「え? ケージに入れて渡してくれるんじゃないの?」と、
戸惑うかもしれませんね…恐れながら、ケージは飼い主がハムスターの購入時、
もしくは前もってケージやトイレ、回し車といった小物を購入しておく必要があるんです!
そこで、ケージを選ぶ際のポイントをご紹介していきます!
1. 十分な広さ、高さを確保する
品種によって最低減必要だとされているスペースには違いがあります。
●ゴールデン・キンクマなどの体が大きいタイプ
目 安 : 45×60×30cm
●ジャンガリアン・ロボロフスキーなどのドワーフハムスター用
目 安 : 30×45×25cm
(ドワーフハムスターとは、ハムスターの中でも小型なタイプの総称です)
このサイズを目安とし、置く場所やお金に余裕があれば、
もう少し大きめのケージを購入する、
または、夏と冬でケージを季節ごとに使い分けるのもおすすめです。
ケージにはハムスターに必要なトイレや回し車、
給水機などを入れますから、これらを入れても狭くない広さの
ケージを選んで購入するようにしましょう!
2. 安全面を考えて
金網・プラスティック素材のケージには、2階建てや縦長トンネル、
はしご亜が付いているケージを見かけます。
しかし、2階が高い作りだと、誤って落ちたときに骨折する
危険があるため注意が必要です!
そもそもハムスターは基本地面を走る生き物なので、お家は1階建てで十分。
縦長トンネルをくぐる、階段を上がる姿は可愛いですが、
これらの上下運動は本来不要なので、一つ間違えれば大けがの元!
可愛い小物は沢山あるので、つい衝動買いしたくなりますが、
まずは使われている素材や用途が本当にハムスターにとって安全かどうか、
よく考えてから設置・購入されることをおすすめします。
3. 掃除がしやすいと、楽ちん
掃除の頻度はトイレであれば、2~3日に1回、
かご全体なら1~2週間に1回、そう汚れていなければ、1か月に1回程度の掃除で十分!
ただ、凝ったデザインのものはやはり掃除がしにくく、
掃除の範囲も広くなるので平面であることや、
余計な器具が付いていないものを私はおすすめします。
ちなみに石鹸で丸洗いし、水でしっかり洗い流して水気を切る、
または天日干しして乾かしておけばOK!
除菌スプレーでの掃除は、必ず動物専用のものを使用してください。
人間用は、ハムスターにとって有害な成分が含まれていることがあるため、
使用には十分注意しましょう。
4. 寒さ、暑さ対策がしやすいと安心です
温度調整で一番楽な方法はエアコンをつける事!ですが、
それ以外の対策についてはどうですか?
夏場であれば保冷剤にタオルを巻いてケージの上に置く、
または大理石や陶器物を中に入れておくのも暑さ対策には有効です!
ちなみに扇風機の風はハムスターにはストレスになるため、使用は控えましょう。
あくまで部屋の中の空気を循環させるためのものであり、直接の暑さ対策にはなりません。
冬場であればペット用のヒーターや、使い捨てカイロを専用容器に
入れて中に入れるのが寒さ対策に有効です!
ただ、ヒーターの多くはコードタイプなので水槽やプラスティックのケージでは、
どう入れ込むのかを考えなくてはならないので、注意が必要です。
エアコンは確かに有効な対策ですが、ケージの素材や環境によっては
中までその効果が届かない場合があります。
その際の対策は予め練っておく必要があるでしょう。
5. 扉は十分な広さがあるか
ケースを開けて手を入れても引っかからない、縦横のスペースがあるか。
誤って手を離した際に、出入り口の扉が勢いよく閉まらないかも、
選ぶとき注意しておくポイントです!
私も昔、エサをやっている最中にかじられ、驚いて手を引っ込めたら
腕をケージに引っ掛けてしまい、ミミズ腫れのような線と血がにじむという、
怪我をしました。
痛いダブルパンチを頂きました…
このように手からエサをあげると、勢い余って手を噛まれたり、
確認のために甘噛みされたりします。
その時に、ケース開閉部分に手や腕を引っ掛けて怪我をしない、
縦横のスペースがあるか。
誤って手を放した際に、出入り口の扉が勢いよく閉まり、
ハムスターの手や顔などを挟んでしまう危険がないか、
を選ぶ時には注意してみておかれるとよいですよ!
まとめ
懐きやすいハムスターと、ハムスターにあったケージと選ぶポイントについて紹介しました。
ペット初心者でも飼いやすいと人気のハムスターですが、
最初はだれでも不安や心配がつきもの。
まずば1冊で構いませんから、ハムスターについての参考書を購入し、
理解を深めてから、ハムスターとそのお家を購入されることをおすすめします。
インターネットの情報は確かに新しいですが、多くは「経験者からのアドバイス」なので、
一つの意見や経験・体験談、予備知識として取り入れ、
その情報だけを信じてしまうのは、古い情報・誤った情報が
紛れて流れている可能性があり、危険があります。
本1冊あることで、いつでも飼育の方法や、病気についての基本情報を
確認できる利点があり、新しく迎える家族について深く知っておくことは、
決して無駄にはならないと思います。
本を見て、経験者の意見を聞くことでむしろもっとハムスターのことが大好きになりますよ!
ハムスターの寿命は約2年…うまく育てることができれば後1・2年長く生きられますので、
ハムスターのことを理解し、その子にとって過ごしやすくて安心できる、快適なお家を選んであげてくださいね!