夜泣き1

はぁ・・・
また夜がやってきちゃった・・・

夜泣きが始まってから
未確認生命体(赤ちゃん)との戦いの時間となった。。。

なんで泣いてるの?原因がわからない!

夜泣きがなぜ起こるのかを知っていると
少しだけ気持ちが楽になるかも。

現在進行形で夜泣きボーイを抱えるママが色々と調べてみました。

check!!

スポンサーリンク

そもそもなんで泣くの?激しい夜泣きの原因を考えよう

夜泣き2

赤ちゃんは泣くのが仕事であって、
年がら年中泣いてるから
夜泣きの判断が難しいと思います。

広辞苑には
―――――――――――――――――――
よ‐なき【夜泣き】
よ‐なき【夜泣き】 乳幼児などが夜眠らずに泣くこと。
―――――――――――――――――――
と書かれています。

私的にはココに“原因がわからない”を付け加えたいところ。

要は、夜大泣きして原因が不明な場合は夜泣きです!

抱っこしたり、オムツ替えたり、おっぱい飲ませたり・・・
いろいろやっても駄目ならそれが夜泣きなんです!

正々堂々と「夜泣き始まって大変!家事手伝って!」
と家族に言いましょう。

夜泣き3

夜泣きの時期は?どうなのでしょう?

夜泣きの始まるタイミングは赤ちゃんによってまちまち。

早い子では3カ月から始まり
まったく夜泣きしない子もいます。

子どもによっては2~3歳まで続く子もいるんだとか・・・

ママはしんどいよねぇ~(泣)

原因も月齢ごとに違うそう・・・

どうしても泣き止まない赤ちゃんの
気持ちにせまってみます!

生後3カ月~4カ月の夜泣き

生後3~4カ月の赤ちゃんは
ママにとっても全く未知の生物ですよね。

この頃の赤ちゃんの大きな特徴として
目があまり見えていないことと、
体内時計が未発達なことが挙げられます。

明るいとか暗いとかくらいしかわからなくって、
今が夜なのか?朝なのか?昼なのか?
ぜーんぜんわからないんです。

しかも眠りのスパンが短いから
寝る→泣く→寝る→泣く
を繰り返すのです。

だから夜も・・・
寝る→泣く→寝る→泣く
を繰り返すのです。

何かを要求している場合もあるので

  • オムツのチェック
  • 暑い、寒い
  • 抱っこしてほしい
  • ミルク

などをチェックしてみてそれでも泣き止まないなら
少しの間見守ってみるのもいいです。

2~3分泣いているのを見守っていると
スヤスヤとまた寝始めることもあります。

ただ、あまり激しく泣いているのをそのままにしていると
吐いてしまうこともあるのできちんと“見守り”ましょう。

生後5カ月~6カ月の夜泣き

この頃の赤ちゃんはものすごいスピードで
脳が発達してるそうで、起きている時に経験したことを
寝ている間にもう一回思い出しているんだとか。

うちの子も昼間にお出かけをしたり、
怖い思いや痛い思いをした日は
必ずと言っていいほど酷い夜泣きします。

大人だって怖い夢見たら目が覚めちゃうし、
人によっては泣いちゃう人もいるのでは?

夜泣きすることは着実に脳が成長している
証拠でもあるので
「あ~あ~泣いてる・・・」
くらいに見守れたらいいですね。

ちなみに、経験談で言いますと、
ママと一緒に寝る時の方が夜泣きが酷いような気がしました。

これはあくまでも個人的な意見ですが、
ママと子どもってどこか通じ合ってるところがありますよね。

ママが不安な気持ちになったり、夜更かしすると起きちゃうのでは?
と、思ったりしてます。

ママも一回深呼吸して、心を落ち着かせて
夜泣きと向き合うといいかもしれません。

  • 背中トントン
  • 寝る前に疲れさせる
  • 生活主幹を見直す

などが対策としてあげられます。

1歳前後の夜泣き

この頃の赤ちゃんも脳の発達期間中で
昼間の刺激で夜泣きをすることがあります。

元気に成長している証拠なので優しく見守りましょう!

肺が強くなって声が新生児の頃と
比べ物にならないくらい大きいので
ママの心の負担は大きくなるかも。。。

赤ちゃんによっては一度部屋を
明るくして目を覚まして
落ち着かせてから
もう一度寝かしつけるのがいいかも。

寝ながら泣いてることが
ほとんどなので本人も何故泣いているのか
わかってないんです。

寝る前の習慣を作るのも効果的です。

寝る前は必ず絵本を読み聞かせるなど、
赤ちゃんに「寝るよ~」の合図を覚えてもらうといいです。

2歳以降の夜泣き

ここまでくるとママも
「いいかげんにしてよぉ~!!」
となってしまいますよね。

でもね、この頃の夜泣きはさっきまで
と少し違う点があるよう。

もちろん、昼間の刺激で夜泣きもあるのですが、
生活習慣の乱れが原因のこともあるみたい。

一度子どもの生活スケジュールを
改めると良いかもしれません。

また、眠る前にブルーライトを浴びせないようにする、
お風呂や就寝時間を見直すのも良いかも。

少しでも改善できるといいですね。

一人で悩まないで?毎日の夜泣き、たまには旦那さんにも助けてもらおう

夜泣き4

子どもが生まれるとママはナイーブなりがちです。

私の体験では、夜に咳き込んだり、
寝返りを打つ音だけでも腹が立って
旦那さんとすぐに寝室を分けました。

夜は孤独に泣き叫ぶ子どもを抱き続ける・・・

どうかしちゃうかと思いましたよ!本当!!

育児休暇中で、昼間働いてくれている
旦那さんを起こしたくなくて
必死に泣き止ませようとしたのを覚えています。

夜泣き5

でもね、気づいたんです。

ママだけが頑張る必要はない!
2人の子どもなんです、迷わずパパを頼りましょう!!

週に1日だけでも夜の子守りを変わってもらったら
睡眠欲求が満たされて楽になりますよ♪

スポンサーリンク

まとめ

夜泣きは成長しようと頑張っている証拠!!

辛い時期があると思いますが、
「抱っこかな?」「オムツかな?」「ミルクかな?」
を繰り返して少しづつ気持ちが通じたら
あっという間に夜泣き期間は過ぎてるものです。

今のつらい時期が懐かしくも愛しい瞬間になるかも。

パパに協力しもらいながらゆる~く夜泣きと
付き合っていきましょう。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

この記事を読んだ人がよく読む記事