便秘

女性は、腹筋が弱く、気候やダイエット、ストレスで自律神経が乱れ、
便秘に悩んでいる方も多いと思います。

また、外出先などで恥ずかしくてトイレに駆け込めないなど
女性は、環境によっても気分が左右されます。

便秘解消に適度な水分摂取、毎日の食事に食物繊維と乳酸菌、
発酵食品を取り入れるといった対策が有効です。

これから、ある女性の例を取り上げて
便秘解消に効く方法をご紹介します。

check!!

スポンサーリンク

即効で効く薬と腸の働きを良くするお茶!

 

では、詳しく見ていきます。

《お悩み相談》(50代女性)

便秘に悩んでいます。いろいろ試しましたが、
なかなかお通じが来ず、新しい方法を探しています。

絵

 

 

 

 

 

《お悩み解答》
便秘は辛いですね。
食物繊維と取るなど、時間がかかるものより、
すぐに良く効くお通じの薬、すぐによく効くお通じに
良い健康茶などをご紹介したいと思います。

では、まずお薬から、腹痛を伴わないもの、
腹痛があるもの見ていきます。

<良く効く医薬品>

 

 

 

 

  • 比較的腹痛が少ないもの

『オイルデル』
『新ウィズワン』
『タケダ漢方便秘薬』
『アロエ便秘薬』
『センナ大黄甘草便秘錠』
すべて生薬入りですが、生薬が入っているものは比較的ソフトな効き目ですね。

  • 効果はあるが腹痛もあるもの

『ビューラック』
『コーラック』
『スルーラック』
これらは合成した成分、あるいは生薬から抽出・純化した
成分のみとなっており、確かに聞くのですが腹痛は覚悟しないといけません。

錠剤

 

 

 

 

  • 何が何でも出したい時

『コトブキ浣腸』
『イチジク浣腸40E』
『コトブキ浣腸40パステル』
薬を入れてから我慢する時間がつらいですが、たしかに効き目はあります。

 

 

 

 

  • 腸が動かなくて出ないと言うより排泄物が固くて出せない時

ミルマグLX』
『3Aマグネシア』
『酸化マグネシウム便秘薬』
これらはすべて酸化マグネシウム主成分で、便を柔らかくする効果があります。

次に健康的にお茶を飲んで効果があるもの

<よく効く健康茶>

 

 

 

 

『ハーブ健康本舗 モリモリスリム(ほうじ茶風味)』
『がばい農園 国産の手作り どくだみ茶』
『でるでるW』
『感動のドッサリ体験 スリムチャチャ ルイボス風味のスッキリ茶 ハーブティー』

この他に、個人的に知っているやり方としては、

  • 朝起きてすぐ、細く砕いた乾燥蒸し生姜(生薬の一種で『乾姜』といいます)か、
    蒸し生姜粉末の大さじ2杯と紅茶の茶葉ティースプーン3杯を混ぜる
  • その茶葉で500mlほど紅茶を入れる
  • 朝食の前にその紅茶を全部飲む

というものがあります。

 

 

 

 

適度な水分摂取、便秘解消に大事ですから、
薬を、サプリを飲むとしても、コップ1杯以上の水で飲みましょう。

乾姜や蒸し生姜粉末はAmazonでも楽天でも入手可能です。

紅茶は何を使っても大丈夫ですが、コクのある茶葉だと生姜に合って美味しいようです。

個人的にはセレクティーという紅茶ブランドの
『しょうが紅茶』という商品が、
紅茶と生姜がすでに混ざっていて手間が省け、
乾燥生姜の量が多く、生姜に負けない紅茶の味、
ティーバッグで後始末が楽なのでオススメです。

 

 

 

 

どこでも簡単にできる!便秘を解消してくれるツボ

では、指圧するツボ、お灸を据えるツボの中から
便秘に効くものをご紹介していきますね。

不調なところのツボは血行不良でへこんでいるため、
指で触ってへこんでいるところを探しましょう。

<指圧するツボ>

 

 

 

 

『天枢(てんすう)』
へその両脇、外側へ指三本ずれた部分2点です。
便秘だけでなく、だるくて疲れやすいときも効果があります。

『関元(かんげん)』
へそから指4本分下にあります。
胃腸症状だけでなく、肉体の衰弱・精神疲労にも効果があります。

『中脘(ちゅうかん)』
みぞおちとへその真ん中です。
下腹部を温める効果もあります。

『大巨(だいこ)』
天枢の指三本分下にある2点です。
特に左が効くとされ、腸を直接刺激して蠕動を促すツボです。

上の4つのツボを意識して押すようにしながら、
大腸に沿って「の」の字を描くように時計まわりに
マッサージすると特に効果があります。

『大腸兪(だいちょうゆ)』
骨盤の一番高い箇所を結んだ高さで、
背骨から指2本分外側の左右にあります。

大腸の力を補う効果があるとされ、特に左が効果があります。

『豊隆(ほうりゅう)』
内くるぶしと外くるぶしを前側で結んだ線の中央から、
ひざの外側にある出っ張った骨を結んだ線の中央にある2点です。
左右押してみて、手応えのある方を重点的に押します。

大正製薬こちら↓

https://brand.taisho.co.jp/colac/topics/topics04.html

『上巨虚(じょうこきょ)』
膝蓋骨(膝の皿)の先と足首の関節を結んでちょうど半分ぐらいを取り、
そこから指3本上に上がったところです。
腸だけでなく胃にも効果があります。

『左神門(さしんもん)』
手首の曲がりジワを小指側へなでてゆき、
骨の出っぱりの手前で指が止まるところです。
腸の蠕動運動が刺激されます。

医道の日本こちら↓

https://www.idononippon.com/blockcalendar/2013/03/15.html

『支溝(しこう)』
手の甲から約9cmのところにあり、力を入れて真下に向けて
押すといいとされています。

どんな便秘にも効く「便秘の名穴」といわれています。

『合谷(ごうこく)』
親指の骨と人差し指の骨が交わるところにあります。
自律神経を整えて、胃腸の働きを改善してくれます。

HelC+こちら↓

https://www.health.ne.jp/library/detail?slug=hcl_3000_w3000574&doorSlug=tsubo

『間使(かんし)』
腕の内側の左右中央、手首から指4本分のところです。
腸の動きを活発にします。

サワイ健康促進課こちら↓

https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/tsubo/201304.html

<お灸するツボ>

 

 

 

 

『曲池(きょくち)』
肘を曲げたときにできる骨のでっぱりと、
肘を曲げたときに出来るシワの外側の先端を結んだ線の中央にあります。

便秘だけでなく、下痢などの消化器系の症状や目痛み(炎症)、
疲れ目、頭痛などに効果が高いツボです。

京都医健こちら↓

https://www.kyoto-iken.ac.jp/contents/blogs/2017/11/26/12544

『足三里(あしさんり)』
すねのふち、膝のお皿の下のくぼみから指幅
4本分下がった場所にあります。

『神門(しんもん)』
左神門野の左右両方を指し、手首の手のひらの側で、
小指の骨の付け根にある腱の外側が左神門です。

心身の緊張を解し、自律神経と腸の働きを整えます。

https://www.hn-online.jp/column_bodymaintenance/vol07.html

『腹結(ふっけつ)』
乳頭から下がった線と、おへそと腰骨を結ぶ線との
交わった2点が腹結です。
腸の動きを整えます。

『天枢(てんすう)』
指圧でも出たツボです。へその両脇、
外側へ指三本ずれた部分2点です。
実は胃腸の機能を左右する重要なツボです。

医道の日本こちら↓

https://www.idononippon.com/blockcalendar/2013/07/0702.html

吐き気や嘔吐を伴うような慢性胃炎、
ゲップなどの消化器系の疾患に広く効果があります。

お腹がゴロゴロして気になったり、
お腹が張って困ったりするときにも効果があります。

『太白・大都(たいはく・だいと)』
足の親指を曲げてできるシワのかかとよりが太白、
親指側が大都です。

胃腸の働きが活発になり、
冷え、むくみの改善を促します。

スポンサーリンク

運動も大事!便秘に効く体操

体操

運動量が減ると便秘がちになり、
薬に頼ったりツボを刺激するだけでなく、
自分の体を動かすことも大事です。

便秘解消につながる体操や運動をご紹介していきます。

<日常でできる運動>

 

 

 

 

 

有酸素運動のほうが腸に良く、階段を使うように心がけ、
歩くなら20~30分ほどを目安にして、駅までバスを使わず歩いたり
すると効果があります。

駅が遠すぎたり、歩ける距離ではない場合は、
踏み台昇降や、便秘解消体操をしましょう。

また、腸管が潰れず、便の流れが改善され、
姿勢を良くする効果もあります。

運動が面倒なときでも、時々お尻の穴を閉めながら
お腹を膨らまして呼吸する、腹式呼吸をするだけでも、
腸に刺激を与えることができます。

では、便秘解消体操をご紹介します。

<簡単にできる便秘解消体操>

 

 

 

 

Ⅰ:膝を立てて仰向けに寝ます。
両手をお腹に置いてお腹から息を吐き、鼻から空気を吸って、
お腹が膨らむのを意識しつつ5回の腹式呼吸をしましょう。

Ⅱ:次に、両手を胸で交差させ、肩から上半身を起こして、
息を吐きながら肩甲骨を床から離し、5~10秒間その形をキープ、
息を吸いながらゆっくり元に戻します。

Ⅲ:次に両手は力を抜いて横に広げ、
息をお腹いっぱいに吸います。
息を吐きながら、お尻だけを上げます(約10秒間)。

お尻を戻したら、そのまま膝だけを左にねじり、
その姿勢を10秒間キープ、膝を真上に向けて、姿勢を戻します。

次に、膝だけを右にねじり、姿勢を10秒間キープします。

Ⅳ:仰向けで膝を立てて、両膝を胸に寄せ、
10秒間両手で抱えます。
膝を立てた状態に戻り、膝を10秒抱える動作を計10回繰り返します。

国立がん研究センター東病院サワイオンコロジー↓↓

https://med.sawai.co.jp/oncology/advice/vol01/pdf/c_all.pdf

面倒なら、4つのうち、どれかだけ行っても
効果が期待できます。

毎日の食事に取り入れたい!便秘解消の手助けをする食べ物

体操

次に簡単にできる便秘解消に効く
食べ物をご紹介します。

食物繊維(海藻などの水溶性、きのこなどの不溶性)、
乳酸菌は必ずに取り入れましょう。

 

 

 

 

食物繊維で腸の蠕動を促し、
乳酸菌で腸内フローラを整えるのが
便秘解消には必須です。

 

 

 

 

 

できれば発酵食品も取り入れたいところです。

毎日の食事に取り入れられる食物繊維や乳酸菌などをご紹介していきます。

<毎日の食事に取り入れられる食物繊維>

 

 

 

 

『スープ用糸寒天』(あるいは難消化性デキストリン)
棒寒天を糸のように細く切り、さらに数cmの長さに切ったものです。

食卓に熱い汁物があれば、そこにひとつまみかふたつまみ加えるだけで
混ぜて2分も経てば、寒天はスープを吸ってちょっとした具の1つになっています。

ポタージュ系のスープには適していません。

血糖値上昇抑制で、はやりの難消化性デキストリンも
水溶性食物繊維ですので、汁物や飲み物に加えればサッと
溶け、似たような効果が期待できます。

https://recipe.rakuten.co.jp/search/%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%93/

Rakuten レシピを[きのこ]で検索した結果です。

個人的にはクックパッドよりもアタリのレシピが多いと考えているので、
Rakutenをおすすめしますが、クックパッドに慣れているならそちらでも大丈夫です。

 

 

 

 

 

ビタミンの摂取も考え、本来は食物繊維のメイン摂取源は野菜ですが、
あまりにも種類が多いので、食物繊維は豊富なきのこを選びました。

もちろん、旬の野菜をたっぷり使いたい時にレシピ検索を
Rakuten レシピに頼るのもいいですよ。

 

 

 

 

 

『朝食を和食にする』

パン食で朝食を済ませている方は、確かに和食は面倒ですが、
和食なら、とりあえず味噌汁と白米だけで、
食物繊維も発酵食品もたっぷり取れるんです。

味噌汁、味噌汁の具に野菜! 味噌汁に糸寒天!
納豆!焼き海苔! 昆布の佃煮! 沢庵!
それと売られているぬか漬け!

ぬか漬け以外も味噌汁と白米以外は
買ってきたものを出すだけで終了!

発酵食品も不溶性食物繊維も水溶性食物繊維も、
一食でたくさん摂れます。

味噌汁は、作るのが本当に面倒なら
インスタントでかまいません。

最近のインスタント味噌汁は具材がたっぷりです。

『宅配ヤクルトを飲む』

 

 

 

宅配ヤクルトに限定せず、乳酸菌を摂取できれば何でもいいのですが。

宅配ヤクルトは、定期的に、かつ簡便に乳酸菌を
摂取する手段としてはいいと思います。

「ヤクルト届けてネット」から、

https://yakult-t.jp/shop/

「お腹の調子を整える」商品で検索してみましたが、

 

 

 

 

  • ヤクルト400
  • ヤクルト400LT
  • ソフールバラエティセット

が便秘に効くようです。

他に、定期的にかつ、簡便に乳酸菌を摂取するには、
食事ではなく、医薬品やサプリメントがおすすめです。

 

 

 

 

『菌活生活 乳酸菌 ビフィズス菌 サプリメント』
『新ビオフェルミンS錠』
『武田コンシューマーヘルスケア ビオスリーHi錠』
『強力わかもと』

など効果がある乳酸菌サプリや医薬品として人気のようです。

 

 

 

 

 

まとめ

忙しい毎日、便秘解消のため、
お茶やサプリ、あるいは、
お薬に頼ることもあるでしょう。

なるべく食物繊維と水分を十分にとり、適度の
運動して、腸を元気に動かして
気持ちよい毎日をすごしたいですね。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

この記事を読んだ人がよく読む記事