ひまわり

日本独特の文化の一つとして、
夏にはお中元、冬には、お歳暮を贈る
習慣がありますね。

それぞれ、贈る時には、しきたりやマナー
があり、しっかり確認してから送るように
しましょう。

感謝の気持ちを伝えるために贈る
お中元にもたくさんのマナーがあり、
贈る時期や、のし紙の書き方、値段など
気をつけるべき点が色々あります。

これらを失敗して、
相手に感謝の気持ちを伝えるはずが
不快感を与えてしまったら元も子もないですよね。

ここでは、お中元の贈る時期とマナーについて
ご紹介していきます。

お中元は地域によって送る時期が違います。

北海道は、715日~815日頃
東北や関東は、7月初旬~7月15日頃
東海、関西、中国、四国は、7月中旬~8月15日頃
九州は、8月1日~8月15日頃

となっています。

もし送るのを忘れてしまった場合は
暑中見舞いや残暑見舞いとして贈りましょう。

暑中見舞いを発送する時期は、
梅雨明け~8月7日頃になります。

梅雨明けは毎年異なりますので
暑中見舞いなら
7月下旬~8月7日頃に贈りましょう。

残暑見舞いは、8月7日頃~8月31日です。

残暑見舞いで贈る場合は、
9月にずれ込ないよう気をつけましょう。

また、のし紙には、通常であれば
「お中元」「御中元」と書きます。

暑中見舞いや残暑見舞いで贈る場合は
「暑中見舞い」や「残暑見舞い」と
書くのではなく、
「暑中伺い」「残暑伺い」と書きましょう。

check!!

スポンサーリンク

そもそもどの程度のものを準備する?お中元の値段相場

計算機

お中元の様々なマナーの一つとして、
品物を選ぶ際の値段も大切になってきます。

いざとなると、お中元ってどの程度のものを
贈ればいいのか戸惑ってしまいますね。

そこで、お中元を贈る際の値段の相場を
ご紹介していきます。

感謝の気持ちを贈り物にするので
あまり高価なものを選ぶと相手に
気を遣わせたり、返って
迷惑になってしまうこともあります。

そのため、相手によって値段を
少し変えましょう。

親や親戚に贈る相場は
3,000円~5,000円ぐらいです。

普段から付き合いが濃いのなら
無理に高価な品物を選ぶのではなく
相手の好みの品物を贈りましょう。

仕事関係の場合は、
3,000円~10,000円ぐらいが相場
と言われています。

こちらも高価すぎると
相手に気を遣わせるので
5,000円を目安に選ぶようにしましょう。

お中元は、一年だけでなく
毎年贈り続けるものです。

前の年より値段が安いものを
贈るのは、マナー違反となります。

毎年のこと、無理のない範囲で
品物を選んで贈るといいと思います。

親戚や職場はどうしたらいい・・・?お中元ってどんな品物を送ればいい?

そうめん

お中元ってどんなものを贈ればいいのか
全くわからない….

変なものを贈ってしまったら
どうしよう….

と心配になってしまいますね。

ここでは、親戚に贈る場合と
職場に贈る場合のそれぞれの
人気の品物をご紹介していきます。

親戚、上司に送る時、共通して
季節感があるもの、家族構成を考慮に
入れて選ぶのがオススメです。

まず、親戚に贈る場合です。

親戚へのお中元として人気があるのは、
圧倒的に食べ物です。

各家庭で常備している調味料なども
オススメです。

それ以外なら、親戚が普段購入しない
ものを選ぶと失敗しません。

親戚の好みなどもチェックして、
甘いものが好きなら甘いものを
選ぶなど、好みがわかれば方向性が
見えてきますね。

親戚の方のご家族が人数が少なければ、
少量のものが喜ばれ、人数が多ければ、
数が多めのものを選ぶと良いでしょう。

職場や上司に人気のお中元は、
一日の疲れを癒すビールや
うなぎとなっています。

また、食欲がない時でも食べられる
素麺やゼリーも人気の品物です。

上司の方にお子様がいらしゃれば
それに合わせて選ぶことも出来ますよ♪

スポンサーリンク

まとめ

夏の時期に贈るお中元。

マナーがたくさんあって
何を選んだらいいのかわかりませんよね。

贈る人の好みや趣味、家族構成などを
考慮に入れて、感謝の気持ちが
伝わるようなお中元を
送ることが望ましいでしょう。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

この記事を読んだ人がよく読む記事