結婚式1

社会人になれば仲の良い友人・知人以外にも、
職場の上司・先輩・後輩からの結婚式の招待状が増えてくることでしょう。

せっかく届いた招待状、失礼にならない返信はがきを書くには、
どうするべきだろうなんて、私も初めての時はマナー本を読みあさったものです。

知らないで書いてしまうと、職場の上司・先輩は特に
失礼になってしまうし、色々悩んでいるうちに期限が迫り、
焦ってしまう事もあるでしょう。

そんな慣れないはがきの書き方や、メッセージの内容で
筆が進まず足踏みしているあなたでも、正しい書き方の
ポイントとメッセージのテンプレートさえ押さえておけば、
頭を抱えることはなくなります。

20代は特に会社経験が浅いこともあり
「常識を知らない」と後ろ指さされることが多いのが現状です。

だからこそ「常識」をきちんと理解しておくことで、
「若いけれどちゃんと常識を知っているんだ」と高評価してもらえることでしょう。

そのためにはまず、返信はがきを書くときに、私も注意した

  • 注意すべき返信のマナー 5つ
  • 返信はがきの書き方
  • 返信にメッセージは必要!

これら3つについて今回ご紹介していきます。

check!!

スポンサーリンク

結婚式の招待状が来たら早めに返信をしよう

結婚式2

 

まずは、注意すべき返信マナーを見ていきます。

注意すべき返信のマナー 5つ

1.出席の場合は2~3日以内に返信しましょう。

招待状の返信は、基本的に2~3日以内が望ましく、
長めに期間が書かれていても、招待状が届いてから、
遅くて1週間以内には返信することをおすすめします。

ちなみに、はがきを出す日の吉日・仏滅などは
気にしなくて大丈夫です。

実は招待状の回答が集まったタイミングで、
会場の席次、料理など決める方も
中にはいらっしゃいます。

もちろん大よそ出欠の人数は、
予想しておられるでしょうが、
はがきが届くまでは不安に思う方が大半です。

このため、返信は早ければ早いほど、
新郎新婦にとってはにありがたいんです。

はがきを早く出しすぎてマナー違反になる、
なんてことはありませんからご安心ください。

2.事前に口約束をしていたとしても、返信はがきは返しましょう。

SNSや口約束で出欠の意思を示しても
招待状が来ればそれが正式な約束となります。

「前にも言ったけれど、絶対参加するからね!」
そんな気持ちを、返信はがきに込めて、
新郎新婦へ送ってください。

3.欠席するなら1週間ほど時間をおくのがベスト

事前に欠席すると分かっている場合は、1週間ほど時間を
おいてからの返信とするのがよいでしょう。

「何とか都合をつけようとしたけれど、ダメだった」
という態度を表すことが大切です。

欠席の場合、早めに返信してしまうと
「初めから出席する気がなかったのでは?」
と相手にいらぬ不信感を与える可能性がありますので、
即答は控えましょう。

もし日程の調整に1週間以上、
もしくは返信期限間近までかかるようなら、
新郎新婦へ事前に電話、またはSNSで
「いつ頃出欠の回答ができそうか」を前もって
連絡を入れておきましょう。

期限を設けて新郎新婦も予定を立てやすくなるだけでなく、
あなたも調整・区切りを付けやすくなり
出欠返信の判断に迷わずに済むという利点があります。

万が一、期日直前になっても決められない、
出席できるか未確定の場合は「欠席」として返信するのが一般的です。

4.一般的に、喪中の期間はお祝い事への出席は控えるのが無難です

喪中期間は、お祝い事などの慶事への出席は、控えるのがマナーとされています。

状況によっては 結婚式も親しい友人や会社の先輩や上司など、
どうしても出席しなくてはならない場合も、あるかもしれません。

その場合はまず新郎新婦へ事情を説明し、
出席してもよいのかの判断をあおぐことをおすすめします。

「忌中(四十九日)を過ぎれば出席しても大丈夫」と言われる方もおられますが、
喪中でのお祝い事の出席については、考え方や受け止め方は
人それぞれですし、結婚式にはさまざまな人が参加されます。

自分の考えだけで出席を決めると
後で周囲の方に迷惑をかけることもありますので、
出欠に迷ったら、まずは先方確認を取るようにしましょう。

5.急用で行けなくなってしまったら、即時連絡を入れる

返信はがきには「出席」として出したのに、急用で行けなくなってしまった。

そんな時は「行けない」と分かった時点ですぐに、
新郎新婦へ連絡を入れるようにしましょう。

自己や身内の不幸であれば、縁起が良くないため
その理由を話す必要はありませんが、後日改めて
お詫びとお祝いに伺いのがよいでしょう。

また、このような場合はお詫びの連絡を入れた後、
祝電を贈ることをおすすめします。

出席できない代わりとして、お祝いの気持ちを
伝えることができます。

祝電は結婚式の日程の1か月前から出すことができ、
予め欠席することが分かっている時には、最適です。

前日や当日になって慌てることなく、
余裕をもって手配をすることができますよ。

結婚式の招待状の返信には書き方がある?

結婚式3

では、次に返信はがきの書き方について
見ていきます。

書き方にもマナーがありますので、
注意しましょう。

返信用のハガキのポイント 3つ

  • 黒のペンで書く

返信の際は、黒の毛筆や万年筆で書くのがマナーです。

黒のボールでも問題ありませんが、
グレーは不祝儀を表すため不向き、
カラーペンも避けた方が無難です。

使い慣れない文具を使うよりも、
ボールペンの方がスラスラかけるという方は、
ボールペンを使用されるとよいでしょう。

黒以外なら青色、ダークブルーで
記載しても問題はありません。

見慣れていないと「はがき一面、青い文字」というのは、
見る方によっては違和感があるので注意が必要です。

  • 修正ペンは使わない

万が一、書き損じた場合は二重線で訂正するのがルールです。

この時、必ず定規を使って線を引いてください。

誤って黒く塗りつぶす、×印で消す行為は失礼ですので、やめましょう。

  • 句読点は使わない

「、」や「。」は“区切り”や“終わり”を意味するため、
結婚式の招待状の返信時には不向きです。

常に意識して書きましょう。

次に書き方の手順について

出席する場合

1.表面にある宛先の「行」・「宛」を『様』に修正します。

招待状に同封されている返信用はがきには、予め主催者(新郎新婦)
の宛先が記載されていることが多く、宛先の下に「行」・「宛」と書かれている
と思います。

返信する際は、この「行」・「宛」を二重線で修正し、
必ず「様」と書き直してください。

直さず返信すると、相手に対し大変失礼になりますので、
気を付けましょう。

注意点は、返信時には、必ず定規で二重線を引くこと。

横書きなら横線で、縦書きなら縦線で、丁寧に修正を行ってください。

二重線以外にも「寿」と書いて、二重線の代わりとする方法もあります。

ただし、主催者の名前に「寿」という字が入っていたら
「寿」での修正はできません。

この場合は二重線で訂正し「様」と書きましょう。

2.裏面にある「御()」を二重線で消す

返信はがきの裏面には、結婚式の出欠と名前、住所、
新郎新婦へのメッセージを書く項目が
設けられているのが一般的です。

まずは、はがきに書かれた案内に従って
出欠の「出席」に〇をつけ、次に「御出席」、
「御住所」、「御芳名」などといった
自分に向けられた敬称を二重線で消しましょう。

この場合も表面と同じく「寿」と書いて
修正しても問題ありません。

招待状が連名で届いた場合は、
『御芳名』の欄に、出席する方全員の
名前を記載しましょう。

代表して一人だけ、とすると席の確保や調整に
変更がでるので注意してください。

子供さんを連れて出席する時は、事前に新郎新婦へ確認を取ってから
はがきに名前を書くようにしましょう。

3.お祝いのメッセージを記載しましょう

最後にメッセージ欄、またははがきの空いているスペースに一言、
お祝いの言葉と招待された喜びのコメントを記載して、はがきの記入は終了です。

欠席する場合

1.表面にある宛先の「行」・「宛」を『様』に修正する

返信する際はこの「行」・「宛」を二重線で修正し、必ず「様」と書き直してください。

出席時と同様、文字が縦書きなら縦線、縦書きなら縦線で、丁寧に修正を行います。

2.裏面にある「御(芳)」を二重線で消しましょう

やむを得ず欠席する場合も、同様に
「御出席」・「御住所」・「御芳名」
などといった『御(芳)』という自分に向けられた
敬称を二重線で消しましょう。

出欠時に「欠席」に〇をつけるまでは出席時と同じ手順です。

みなさんが一番悩むのは、やはり相手への
メッセージの内容になると思います。

欠席時のメッセージは「欠席する理由」によって
明確に書く、書かないに分かれます。

 明確に書く場合

  • 出産などのおめでたい欠席
  • 日程がすでに決まっている出張


明確に書かない場合

  • 弔事や忌中などの不祝儀
  • 病気など

メッセージの言葉は濁して書くようにしましょう。

明確に書かなくてもよい場合は「あいにく所用がありますため」など、
言葉を濁して書いて大丈夫です。

また、可能であれば結婚式当日に、祝電を送るのがおすすめです。

祝電は結婚式の1か月前から出すことができます。

なお、欠席の場合、代理人を立てる必要はなく、
新郎新婦より依頼された場合のみ、代理人を立てましょう。

メッセージには何を書いていいか迷う、という方も
いらっしゃいますが、基本メッセージの内容は、
シンプルなもので大丈夫です。

返信にふさわしいメッセージの内容はこれ!

〇返信にメッセージは必要!

期日までに出すならメッセージは不要、
といわれる方もいらっしゃるようですが、
基本的には、メッセージ欄が
無記入なのはマナー違反です。

何も書かれていないと「本当は来たくないのでは?」と
相手にいらない深読みをさせてしまったりするので
メッセージは必ず記載することをおすすめします。

メッセージの内容は基本、出席・欠席問わず、
シンプルなもので大丈夫です。

返信にふさわしいメッセージの内容を紹介いていきます。

メッセージの内容 一例

  • 一般向け

ご結婚おめでとうございます
お招きいただきありがとうございます
喜んで出席させていただきます

ご結婚おめでとうございます
慶んで出席させていただきます
当日を楽しみにしております

  • 友人向け

〇〇ちゃん(くん) ご結婚おめでとう!
素敵な旦那さん(奥さん)と結婚できるなんてうらやましい限りです
当日はふたりの晴れ姿を楽しみにしています

ご結婚おめでとうございます!
式まで慌ただしいと思いますがお体に気を付けてください
当日は親友の晴れ姿を心か楽しみにしています

  • 会社 同僚 向け

〇〇くん(さん)ご結婚おめでとう!
慶んで出席させていただきます
当日を心から楽しみにしています

ご結婚おめでとうございます!
慶んで出席させていただきます
おふたりの末永いお幸せをお祈り申し上げます

  • 会社 先輩・上司 向け

この度はご結婚おめでとうございます
お招きいただきありがとうございます
おふたりの未来が素晴らしいものでありますよう
お祈り申し上げます

この度はご結婚おめでとうございます
慶んで出席させていただきます
おふたりの晴れの門出に立ち会わせていただくこと
大変光栄に存じます
当日までどうか大切にお過ごしください

  • 会社 後輩 向け

〇〇くん(さん) ご結婚おめでとうございます
お招きいただき光栄に存じます
これからはご家族とお仕事ともに頑張ってください
末永くお幸せであることを祈っています

〇〇くん(さん) ご結婚おめでとうございます
慶んで出席させていただきます
おふたりの晴れ姿を楽しみにしていますね
おふたりの末永い健康とご多幸をお祈りいたします

  • 兄弟 姉妹 親戚 向け

〇〇くん(さん) 結婚おめでとう!
おふたりで笑顔あふれる素敵な家庭を築いていってください

結婚おめでとうございます
ふたりでつかんだ幸せを これからも大切に育んでください
ふたりの晴れ姿を心から楽しみにしています
何かお手伝いできることがあれば相談してください

欠席の場合

「出産」や「出張」など日程が
既に決まっているものは明確に書きましょう。

ただし、病気や弔事といった不祝儀の場合は、
言葉を濁して記載しましょう。

「忙しい」や「多忙」などの言葉は
失礼ですので使わないようにしましょう。

ご結婚おめでとうございます
残念ながら海外出張のため参加できずとても残念です
おふたりの末永い幸せを心よりお祈りしております

ご結婚おめでとうございます
せっかくお招きを頂きましたがあいにく所用がありますため
残念ながら不参加とさせていただきます
素敵な御式になりますよう心からお祈り申し上げます

次によろこんでの漢字について見ていきます。

「喜んで」は「嬉しい気持ち」を表す意味で使われ、
『慶んで』は慶事(祝い事)や慶賀(めでたい事柄を祝うこと)など“よろこぶ”
という意味のほかに「祝う」・「縁起がいい」
という意味を含んでいます。

友人・先輩や上司に対しても『慶んで』と書くことがおすすめ、
友人へのメッセージであれば「喜んで」でも問題ありません。

堅苦しいのが苦手な友人であれば、「喜んで」としても親しみがあっていいですね。

宛先が新郎新婦本人で、親しい友人である、
もしくは新郎新婦のご両親とも親しい関係であれば、
少々くだけたメッセージにしても問題はないでしょう。

では、返信を面白く、可愛くするのは、どうかといえば
仲の良い友人であっても、丁寧な文章の方が無難です。

それでも!という場合は、まずは宛名を確認してください。

見落としがちですが、宛先が「新郎新婦のご両親」
となっている場合があります。

その際、返信はがきをご両親が見ることを考慮して、
見られてもいいよう丁寧な文章を心がけましょう。

最近、かわいくカラーペンでイラストを描く、
シールを張るなどのデコレーションをされる方が
増えているようですが、基本的に返信はがきに
デコレーションするのは控えましょう。

事前に一言確認を取って、かわいく・かっこよく
デコレーションするとよいでしょう。

 

結婚式4

 

 

 

 

欠席の場合

ご結婚おめでとうございます
残念ながら海外出張のため参加できずとても残念です
おふたりの末永い幸せを心よりお祈りしております

ご結婚おめでとうございます
せっかくお招きを頂きましたが
あいにく所用がありますため
残念ながら不参加とさせていただきます

素敵な御式になりますよう心からお祈り申し上げます

欠席することになっても「ご結婚おめでとう」という祝福の気持ちは、
メッセージに添えるのを忘れないようにしてくださいね。

最近では返信はがきに「アレルギーなどございましたら記入ください」といった
アレルギー有無を問う一文が記載されたはがきもあるようですね。

その場合は「恐れ入りますが〇のアレルギーがありますため
ご配慮いただけますと幸いです」

アレルギーがない場合は「特にございません お心遣いありがとうございます」
などと記載しておくとよいでしょう。

空欄で返送すると「記入忘れ」とも取れるので、新郎新婦が返信はがきとは別に
確認を取らなくてはならない、という二度手間になるため
必ずアレルギーの有無は記載するようにしてください。

〇自分だけのオリジナル「返信はがき」を送りたい!

カラーペンでイラストを描く、シールを張ってデコレーションした
返信はがきを返す『返信アート』がじわじわと浸透しつつあるようです。

もちろん基本的なマナーに配慮することが前提となりますが、
それさえ守ることができていれば、イラストやシールなどで
デコレーションすることはマナー違反にはならないんです。

〇事前にチェックするポイント

 新郎新婦との関係

新郎新婦が職場の上司・先輩・後輩・同僚の際はイラストを入れると
失礼になる場合があるので、考慮しましょう。

また一度確認を取り、了承を得てからにしましょう。

差出人が新郎新婦本人であっても、なかには
「こだわって作った返信はがきなので、
手を加えてほしくないな」
と言われる方もいらっしゃるので、
事前に確認を取ってからの記載としましょう。

 宛先が誰になっているか

差出人が新郎新婦のご両親となっている場合がありますので、
その際はご両親が見られるという事を考慮し、控えておくのが無難です。

 結婚式にふさわしいイラスト・デコレーションに

返信はがきは「結婚式の出欠を確認するためのもの」なので、
結婚式にふさわしいイラスト・デコレーションにしましょう。

 一発勝負です

返信はがきは1枚きりなので、失敗ができません。

絵を描くなら、鉛筆でうっすら下書きする、
もしくは、別の紙で練習をしてから描くことをおすすめします。

シールを貼る場合は、配置・見栄えを整えてから
張り付けるようにすれば、失敗は防げますよ。

 重さに注意しましょう

通常のハガキの規定量は2~6g。

これを超えると重量オーバーとなるので
注意が必要です。

心配であれば、郵便局へ持ち込み計量してもらいましょう。
もし重量オーバーとなったら、自分で追加料金を払う
といった対応が必要になります。

〇 簡単デコレーションをやってみよう

簡単にデコレーションは、
シールやマスキングテープでしょう。

百均へ行けば種類も豊富です。

また、太いペンを使い、線に強弱をつけることで、
シンプルでもおしゃれなラインを書くことができ、
星やハート、花などの記号やマークを描くだけでも華やかになります。

少し手が込んだものに挑戦したいなら、絵を描くというのも。

ディズニーやジブリなどのキャラクターは
女性にも人気がありますし、有名なアニメのパロディー風の
返信アートは男性にも人気です。

出席する喜びや欠席する残念な気持ちを
有名なアニメの場面のパロデイー風のイラストで
表すというのも心がこもっていますね。

では、マナー違反となる事案について見ていきます。

〇 注意点

 記入欄を隠さない

返信はがきの主な目的は、結婚式の出欠を確認することです。
イラストやシールなどで出欠・名前の上に張ると
いうことは避けましょう。

 期限を守りましょう

凝った返信はがきを書こうと、メッセージの内容や
デコレーションなどにこだわるあまり、
返信期限を過ぎてしまった!
という事がないように、期限は必ず守りましょう

 メッセージが大切です

返信はがきにあるメッセージ欄は、
必ずお祝いの言葉を記載しましょう。

イラストやデコレーションは、
その言葉を添えるためのもの、として使用しましょう

      スポンサーリンク

      まとめ

      大切なのは、新郎新婦へお祝いの気持ちを届けること。

      イラストを添えるなどしてお祝いするのも、
      新郎新婦にとってよい思い出になることでしょう。

      新郎新婦が喜ぶ顔を思い浮かべながら、
      お祝いの気持ちを込めて、素敵な
      返信はがきを書いてみてください。

      スポンサーリンク

      Twitterでフォローしよう

      この記事を読んだ人がよく読む記事