このページでは 3DSで大人気のスクエニ作RPG「ブレイブリーデフォルト」のスマホ版「ブレイブリーデフォルトフェアリーズエフェクト」についてレビューしました。
公式PV
ダウンロードはこちら。
check!!
3DSで大人気のスクエニ作RPG「ブレイブリーデフォルト」のスマホ版
王道ファンタジーで壮大な世界を冒険する少し懐かしいニオイのするゲーム。
フィールドを自由に歩き回りながら、敵シンボルに触れると戦闘というスーファミ、プレステ世代にドンピシャな内容となってます。
それだけではもちろん終わらず、なんと常時オンラインプレイという驚愕のシステム。
これだけならまだ在り来たりだと思う人もいるかも知れませんが、オンラインと言っても共闘を強要するような感じではなく、あくまで戦っている姿や歩いている姿が見え、そこに参加するも話しかけるも自由。
なんだか一期一会な感じの作りがスマホゲームらしさを見事に利用していて、素晴らしいと思います。
往来のRPGらしいやり込み度
この「ブレイブリーデフォルトフェアリーズエフェクト(BDFE)」は基本的に育成するのは主人公ひとり。
よくある育成系RPGのような「どれを育てて、どれを合成して・・・」という煩わしさが無いところが嬉しいし何より分かりやすいです。
スタミナなどの要素もないため、幾らでも遊べちゃいます。なんだかコンシューマ機にありそうなシステムが無料でスマホで遊べるなんて夢のようです。
バトルシステムも馴染みのあるもの
ファイナルファンタジーなどを遊んだことのある方は馴染み深いと思いますが、バトルは基本アクティブゲージ制と言われるリアルタイムに溜まるゲージが満タンになったキャラクターが攻撃可能になるシステム。
本作はそれに加えて、リアルタイムでキャラクターごとの立ち位置を変更出来るので、これで敵の大技を回避したり、味方との連携を変えられたりと、基盤こそ馴染みあるものですが奥深いです。
キャラクターメイキングとカスタマイズが多彩
主人公はまさに自分の分身になるので、カスタマイズの幅が広く設定されており、個性がものすごく浮き彫りになる感じが良いです。
やっぱりオンラインで遊ぶ分、オリジナリティは出したいもの。装備で見た目がそのまま反映されるため、能力とオシャレの境目に悩むところがJRPGらしいとも言えます。
初めて遊ぶ際にはカスタマイズはもちろんのこと、ジョブによって見た目も変わるため、自分にあったジョブをじっくり考えた方が良いかも。
リセマラに関して
アバター作成時の選ぶ5つのジョブによって最初の10連ガチャの種類も変わるため、ジョブ選びは非常に重要。
ちなみにジョブは後々いくらでも変えられるが、この10連ガチャは当たり前だけどやり直せない。最初にじっくりジョブを選んでおいた方が良い理由がこれです。
5つのジョブ毎に大当たりのものがありますが、なにぶん種類が多いため、細かい説明は省きますが、基本的に大当たりとなるものは「滅竜」系か「零型」と呼ばれる武器。
それ以外でも必殺技の効能次第で全然妥協できる。割とリセマラ向きでは無いのかなという印象。
ストーリーが膨大なボリューム
スクエニ作品に共通するけど、ストーリーが何より膨大。
第1章を終わらせるだけでも大変。ある意味このゲームの基礎が身につくのは第1章クリアというところなので、頑張りたいところ。
一応ギルドなどもあるけど、ほぼほぼ他人の介入などを拒絶するようなゲームシステムなので、無駄なやり取りは必要なし。
機械的にやり込みたい人には絶好のゲームと言えます。
ダウンロードはこちら。
