エンタメ なぜ読書が続かない?!改善できる読書生活!これを直せば習慣化 2020年4月23日 あなたは月にどれぐらいの本を読みますか? 月に5冊ぐらい読むのが理想とされていますが、しかしいくら読書をしてもまったく頭に入ってこない、どんな内容の本だったか思い出せない、読み返してみると、「こんな内容だったっけ?」と感じた事ってありませんか。 読書というのは年齢、タイミング、生きている環境によってスッと入ってくる内容...
エンタメ どこでも誰とでも楽しめる!簡単心理テストをみんなで楽しもう! 2020年4月17日 心理テストって、当たっている!と思うものもあれば、なんか違う。と思うものもありますが、結果が気になって、ついつい試してみたくなりませんか。 一つ一つ心理テストを受けてみると、不思議と「あっ、そうかも」と思える結果が出て、みんなでわいわいやると楽しいですよね。 結構同じ結果が出てきたりすることもあり、自分を見直すチェック...
エンタメ すきま時間に読書をしたい!令和2年上半期おすすめ人気本特集 2020年3月13日 学生の頃は読書に全く興味がなかったが、新社会人になって読書が趣味になったという人も少なくありません。 これにはさまざまな理由がありますが、ゆっくり過ごす時間が増えた、通勤時間が増えた、社会人になって思考力をUPさせたいなどです。 今回は通勤時間などのすきま時間におすすめの本をご紹介します。 やっぱり読書するなら恋愛もの...
エンタメ 明日話したくなる!学校じゃあ教えてくれない歴史トリビア 2020年3月11日 皆さんこんにちは。いきなりですが、皆さん今年の大河ドラマがはじまりましたね。今年の主人公は「明智光秀」。みなさんはどんな印象をお持ちでしょうか? 主君を裏切った卑怯者? 一瞬でも天下を取った大物? いろんな見方があると思います。今回は大河ドラマに先立ち、明日から使えるトリビアをご紹介したいと思います。 お子さんがいらっ...
エンタメ どんな意味がある?だるまに目を入れるのはなぜ? 2020年1月14日 昔からある、「縁起物」っていろいろありますよね。 例えば、「招き猫」、「七福神」、「たぬき」、「福助」... こういった縁起物の中に、「だるま」も挙げられると思います。 顔はちょっと怖いけど、コロコロしてて、形はかわいいですよね。 最近では、色もカラフルなものがあり、サイズも幅広く揃っているので、 インテリアと...
エンタメ 夏フェスを何倍も楽しむ!夏フェスに行くならカバンに入れておくべき必需品! 2019年8月13日 暑い季節になり、友達から 「やっぱり暑い夏の時期には夏フェスでしょ!」 と誘われたものの、夏フェスは初めて。 何を持っていっていいか分からない…。 忘れ物なんてしたら、暑さで倒れるかもしれない…。 でも、楽しみたい初めての夏フェス。 初めてだから何を持っていけばいいか 分からない不安な気持ちになりますよね。 今回は、よ...
エンタメ お別れの時期に聞きたくなる...世代別思い出の卒業ソング特集 2019年7月30日 暖かい日が続いてくると春が近いように感じますよね。 春の大きな行事といえば、卒業式。 児童、生徒のみなさんは次の学校への期待と不安を抱いていると思います。 そして、そんな児童、生徒を盛大に送り出す学校の先生方。 毎年同じような卒業ソングに少し工夫をしたいと思っている方も多いのでは? そこで今回は、卒業ソングをランキング...
エンタメ 裏のおすすめ 日本人なのに知らない?おせち料理の歴史とは? 2019年7月27日 皆さんはおせち料理を作っていますか? 最近は、元日も営業しているお店も多く 年末年始に旅行に行かれる方も目立ちます。 お正月におせちを食べる方が 減っているのかも!?しれません。 百貨店や大手スーパーなどでは おせちを販売し、予約発注で元日に 家まで届けるするサービスを利用すれば 作らずにすみますよね。 でも、おせちの...
エンタメ 忘れられないあの一言・・・みんな知ってる有名アニメの隠れた名言集! 2019年7月20日 誰しも少なからずアニメに夢中になった時期がありますよね? アニメの名言に心動かされた経験もあるはず。 実際に誰かに言われると恥ずかしいような事も、 アニメだからこそ受け入れ、心の支えにできることも・・・ 時として価値観そのものを変えてしまうような言葉もあります。 そんな忘れられない名言を集めてみました! やっぱりあの...
エンタメ 知らないでは済まされない!お彼岸はいつからいつまで? 2019年6月23日 お彼岸に義実家へ行くのは人一倍気を使いますよね。 いつ頃行けばよいのか。持参するお供え物の金額相場は幾らなのか。 何を持って行こうかと考えると、行くまでに気疲れしてしまいます。 ですが、ここで諦めないでください。 地域ごとにお彼岸やお盆の風習は多少異なるので、 知らないままでは「あの人は非常識だ」と言われかねません。 ...